当協会が鴨川市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」千葉県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,606円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
482円 |
260円 |
請求額(月) | 6,426円 |
4,100円 |
請求額(年) | 77,112円 |
49,200円 |
鴨川市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
千葉県鴨川市に住む岡田さん(仮名)
【当協会に相談した理由】ここ鴨川市の我が家がある場所はかなり不便なところですが、ガス会社を変更することができるのか確認したく問い合せしました。
【相談内容】「鴨川市に家を建て替えしてから16年、地元のガス会社とずっと付き合ってきました。
船橋市に住む息子一家がこの鴨川市の自宅に戻り同居をすることが決まりました。このこともあって、ここ最近は頻繁に顔を合わせるようになり、先日は公共料金の話が出ました。
息子はプロパンガス利用のマンション暮らしですが、冬場は家族4人で2万円を超え、単価は560円程だそうです。試しに今月の、明細を渡し計算してもらうと、我が家の単価は520円になるようでした。
集合住宅とほぼ同等額なことに息子は驚いて、ガス会社変えた方がいいと奨められました。息子に言われるまでガス代のことは全く気にも留めていませんでしたが、どうやらプロパンガスというのは価格が一律ではないそうですね。
これから息子家族と私と妻の6人暮らしになりますから、このままではガス料金がかさむことは明白です。優良なガス会社を紹介してください」
【従来のガス会社】鴨川市中心にプロパンガスを配送するガス販売店
【従来料金】
使用量:15.2m3、請求額:9,504円(税抜)
基本料金:1,600円(税抜)、従量単価:520円(税抜)
今回岡田さんは、息子さんに言われて初めて、プロパンガス料金が高いことに気づきました。何十年も同じガス会社を利用している消費者に限って料金が高いことをご存じない方が多いようです。
ガス会社からすれば、値上げしても黙って使い続けてくれる優良顧客になってしまっています。
この業界の悪しき習慣として、値上げは積極的にするが、値下げは消極的という点が挙げられます。プロパンガスは輸入商品ですので産出国の定めた輸入価格で仕入れますが、これを口実に「原油高騰や円安の影響を受けているため1立方メートル当たり〇〇円値上げします」と、年に2度3度と値上げを繰り返すのは珍しいことではありません。
中には、原油が高騰していない時期に平然と値上げ告知をする会社まであります。さらには値上げ通知すらしないガス会社も存在するので驚きの事実です。
【対応策】岡田さんは、何しろ透明性のある料金体系で信用できるガス会社と付き合っていきたいというご要望でしたので、当協会での「ガス料金見守り保証」についても充分納得いただいた上で、鴨川市に配送ルートを持つ大手の会員ガス会社を紹介しました。
【成 果】「月に4,000円近くも安くなったことに驚きました。知らないと損をすることがあるんですね。今回はきっかけを作ってくれた息子もお手柄でしたが、協会に頼ってよかったです」と感謝の言葉をいただきました。
【新規のガス会社】関東近郊にプロパンガスを供給できる大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約3,750円(従来の請求額9,504円→変更後の請求額5,756円)
年間=約45,000円