当協会が千葉市花見川区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」千葉県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,606円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
482円 |
260円 |
請求額(月) | 6,426円 |
4,100円 |
請求額(年) | 77,112円 |
49,200円 |
千葉市花見川区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
千葉県千葉市花見川区に住む池田さん(仮名)
【当協会に相談した理由】花見川区のガス料金について調べていて、協会のホームページを見つけました。
【相談内容】「数年前に大手のプロパンガス会社が営業にきて、月々の支払いが数千円安くなるというのでそのガス会社に変えました。確か3年ぐらい前だったと記憶しています。
それまで自宅のガス料金について気にしたこともなく、またその後も、安くなったんだという安心感から料金明細にもあまり気を配ってきませんでした。
ところがここ1年ほど、どうもガス代が高くなっている気がしています。知らない間に値上げされていたようです。そして更に先月、50円値上げの通知が届きました。千葉市花見川区ではプロパンガスの料金がどんどん上がっているのでしょうか?」
【従来のガス会社】千葉市花見川区を含む東日本広域に供給する大手プロパンガス会社
【従来料金】
使用量:21.3m3、請求額:12,676円(税抜)
基本料金:1,600円(税抜)、従量単価:520円(税抜)
千葉市は、神奈川県や埼玉県の都市部と並ぶ、プロパンガス会社による訪問営業の激戦区になっています。そして訪問営業してきた会社と契約した場合、「最初は安かったのに値上げばかり続く」というケースが非常に多いようです。
もちろん訪問営業をしてくる会社が必ず値上げするというわけではありません。しかし、売り込み価格による営業の場合、確実に値上げされてしまうといって間違いありません。天井知らずに上がり続けるということはないでしょうが、池田さんのケースでわかるように、地域の平均価格を上回るぐらいまでは値上がりすることは少なくありません。
平均価格というのは、プロパンガスの場合、「エネ研・石油情報センター」により提供された高止まりしている価格のことです。これは当協会が考える適正料金とは全く性質が異なります。
千葉市花見川区の平均価格が約280円ですので200円以上の開きがあります。格安の売り込み価格で契約してしまうと、後々適正値を超えて高くなっていくので、訪問営業には注意が必要です ※「格安のプロパンガス料金にはご注意」参照。
【対応策】池田さんは「安定した価格での供給をしてくれる、良心的なガス会社と契約したい」とのご希望でしたので、協会の会員ガス会社を紹介しました。
【成 果】協会のガス料金見守り保証も付いていますので、不透明な値上げの心配もなく、継続した適正価格にて供給されるため、安心してプロパンガスを使い続けることができます。
池田さんは、今回ガス会社を見直すことで日々約5,200円、年間にすると6万円以上の節約が見込まれます。
【新規のガス会社】千葉県に供給する中堅プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約5,200円(従来の請求額12,676円→変更後の請求額7,464円)
年間=約62,500円