当協会が山武郡九十九里町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」千葉県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,606円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
482円 |
260円 |
請求額(月) | 6,426円 |
4,100円 |
請求額(年) | 77,112円 |
49,200円 |
山武郡九十九里町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
千葉県山武郡九十九里町に住む佐藤さん(仮名)
【当協会に相談した理由】新しくガス会社を探していたところ、協会のホームページを見つけました。
【相談内容】「九十九里町に中古の物件を購入しました。現在ガスのボンベもメーターもありませんが、配管は前の方が使っていたものがある状態です。新たにプロパンガスを供給してくれるガス会社を探しています。
現状で配管はあるのですが、自宅兼店舗として使う予定なので、配管の手直しが必要になるのかもしれません。
そのあたりの詳しいことはわかりませんので、適正な価格で供給していただけて、かつ事前に工事費などの見積もりをもらえる会社を紹介いただけますでしょうか」
【従来のガス会社】※新築のため現在なし
【従来料金】
※千葉県山武郡九十九里町の戸建平均価格(エネ研・石油情報センター参照)と比較
※使用量を50m3と仮定
使用量:50m3、請求額:25,754円(税抜)
基本料金:1,604円(税抜)、従量単価:483円(税抜)
九十九里町は約7,000世帯、その約40%がプロパンガスを利用しています。当協会への問い合わせには、一般の住宅に住んでいる方以外に、業務用や店舗兼自宅用などでプロパンガスを使用される方からのものも多くあります。
なお、厳密には業務用というはっきりした料金のカテゴリーはありません。目安として月に300立方メートル程度使う場合には、一般家庭よりも安い料金体系が使われ、これを業務用料金と呼んでいます。
まず佐藤さんに業種を伺ったところ、店舗と自宅を合わせても恐らく使用量は100立方メートル未満だろうと推測されました。ですから、供給料金については当協会が一般家庭において適正と考える範囲内でご案内することにしました。
次に配管工事費ですが、率直に言って現場の状況がわからないとどれぐらいになるかはわかりません。
おそらく工事が必要になるので、その費用については当協会の会員ガス会社に、現地調査の上で見積もりを出していただくことになりました。
その結果、配管工事費が11万円程度という結果が出ました。後はこれを無償貸与とするか、佐藤さんが実費で支払うかという選択になります。
無償貸与の場合、初期投資は無くなりますが、その分ガスの供給単価に工事費の回収分が上乗せされます。一般的には30~50円程度高くなります。一方、工事費を実費で支払うと、初期投資がかかりますが、供給単価は安くなります。
当協会が九十九里町において適正と考える単価は280円です。配管を無償貸与にすると、これに工事費の回収分が上乗せされますから、300円を超える単価になることもあります。どちらを得と考えるかは当事者である消費者の方次第です。
当協会では特に、無償貸与もしくは有償(実費で支払う)のどちらかをお勧めするということはありません。佐藤さんのご判断にお任せしました。
【対応策】当協会の会員ガス会社をご案内し、配管無償貸与の場合とそうでない場合、それぞれの単価をお知らせしました。
【成 果】佐藤さんは実費で工事費を支払うことを決め、協会にお電話いただいた3週間後には、適正価格でプロパンガスの供給を受けられるようになりました。
【新規のガス会社】関東に複数の拠点を持つ大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約10,300円(従来の請求額25,754円→変更後の請求額15,500円)
年間=約123,600円