当協会が長生郡長柄町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」千葉県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,606円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
482円 |
260円 |
請求額(月) | 6,426円 |
4,100円 |
請求額(年) | 77,112円 |
49,200円 |
長生郡長柄町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
千葉県長生郡長柄町に住む葉山さん(仮名)
【当協会に相談した理由】今のガス会社に何回も値上げをされています。そこでプロパンガスの料金について調べてみたところ、こちらのホームページを見つけました。
【相談内容】「長生郡長柄町で築18年の家に住んでおります。数年前に現在のプロパンガス会社から訪問営業を受け、ガス会社の変更をしました。
それまでより料金が安くなるというので契約したのですが、その後値上げが繰り返されています。
感覚的には、半年に1回は値上げをされている気がします。単価で言えば、契約時に250円だったものが今では440円になりました。
諸事情があるでしょうから値上げ自体を問題視するつもりはありませんが、あまりにも最初の話と違い過ぎ、今のガス会社が信用できなくなりました。
格安料金でなくてもよいので、信用できる会社と取引がしたいと思います。長柄町に、推薦できる会社があれば教えてください」
【従来のガス会社】東日本に供給する大手プロパンガス会社
【従来料金】
使用量:9.7m3、請求額:5,768円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:440円(税抜)
長柄町の総世帯数は約3千世帯です。都市ガスの供給エリアは非常に少ないので、長柄町のかなりの家庭でプロパンガスが使われていると思われます。
こういった地域にはプロパンガス会社の営業が回ってくることが多く、埼玉県、神奈川県など関東各地のプロパンガス供給地域から、葉山さんのようなご相談をいただきます。
当協会としては、訪問営業について良し悪しの判断は出来ませんが、確実に言えるのは「売り込み価格はその後必ず値上げされる」ということです。
葉山さんのように「値上げはしない」「大量に仕入れているから安く供給できる」などと勧誘されて契約したものの、1年も経たずに値上げが始まったという話は非常に多いです。
葉山さんの現在の単価は440円ですが、これは長柄町の平均価格より安いと言えます。しかし、これまでもたびたび値上げがあったということなので、今後更に値上げされる可能性は否定できません。
ガス料金は、最初だけ安くてもその後どんどん値上げされてしまえば、結局高い料金を払っているのと同じことです。
ガス会社を選ぶ上で重要なことは、単価が安いことではなく、適正料金で長く安定的に供給してくれるかどうかがポイントです。
当協会の適正料金は、ガス会社に負担がなく、利用者も納得いただける金額なので、よほどの情勢変化がない限り、継続的に安定した金額で供給することができます。
【対応策】当協会には「ガス料金見守り保証」という保証制度があり、会員であるガス会社に適正価格を維持してもらうことを約束しています。
輸入価格の状況などにより多少の価格の上下があっても、不透明で理不尽な値上げはありません。協会が紹介する会員ガス会社であれば、葉山さんのおっしゃる「格安でなくてもよいので信用できる会社」というご希望に添えることをお話しました。
【成 果】長柄町内に営業所はないものの、近隣の市から配送距離の保安基準を満たすガス会社が見つかったので、そこを紹介しました。「最初だけ安くてもそれがずっと続けられるようなガス会社はないということを、肌身をもって知りました。適正価格のガス会社を紹介してもらってありがとうございました」と後日、お礼の電話をいただきました。
【新規のガス会社】長生郡など千葉県全域に供給する中堅プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約1,600円(従来の請求額5,768円→変更後の請求額4,216円)
年間=約19,200円