当協会が白井市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)280円~です(2021年2月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」千葉県平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,607円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
484円 |
280円 |
請求額(月) | 6,447円 |
4,300円 |
請求額(年) | 77,364円 |
51,600円 |
白井市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
千葉県白井市に住む森田さん(仮名)
【当協会に相談した理由】協会のサイトに「利用者の声」があり、その中の1つが今の自分にソックリだったので相談しました。
【相談内容】「以前は地元のプロパンガス会社を利用していたのですが、そこが撤退してしまい、数年前から今の大手ガス会社になりました。
それまでお風呂は灯油を使っていましたが、その時にプロパンガスの給湯器にしました。すると急にガス代が高くなってしまい困惑していました。
白井市の自宅にガス会社のセールスマンが訪問してきて、「今の価格は高過ぎます。うちは230円でやります」と格安の売り込みがあったのでつい申込みをしてしまいました。
しかし、申込みをしたあとで不安になり、白井市の平均価格を知りたくてインターネットで色々調べていて、協会のHPにめぐり会ったわけです。
『利用者の声』の1つが、まさに私のことを言っているように感じて思わず電話した次第です。このまま契約してしまって問題ないでしょうか」
【従来のガス会社】関東全域にプロパンガスを供給する大手プロパンガス会社
【従来料金】
使用量:13.5m3、請求額:8,917円(税抜)
基本料金:1,600円(税抜)、従量単価:542円(税抜)
森田さんの現状は、基本料金を1,600円として計算すると従量単価が542円でした。この単価は千葉県白井市のエリアとしてはかなり高いと言わざるを得ません。数年前まではお風呂の給湯は灯油を使ってきたので、プロパンガス代を気にすることはなかったようです。
その後、地元の会社が撤退し大手ガス会社になり、やけにガス代が高くなり困っていました。お風呂がプロパンになり、使用量が増えたことも一因で、お住まいの白井市の地元にあるプロパンガス会社の時はそれほど高くなかったのですが、大手のガス会社に変わってから価格が高くなったという可能性もありそうです。
なぜなら、大手が地元のガス会社の商圏を顧客リストごと買い取る際には、1件当たり10万円〜12万円というお金が動くようですので、投資した側としては値上げして投資の回収を急ぐ必要があるからです。
一方、格安だからといって営業セールス会社の「売り込み価格」に飛びついてしまうと、2~3年もしないうちに、ガス会社変更前と同等かそれ以上の価格に戻ってしまうのがほとんどです。
【対応策】まず、お奨めしたのは、訪問してきたセールスマンに渡してしまった委任状を無効化することです。
委任状を放っておくと8日ほどで切替工事日がきてしまいます。こうなったらそのガス会社を利用するしかなくなってしまうので、それをストップすることが急がれます。
白井市の森田さんは委任状を渡したガス会社に電話して、申込みをキャンセルすることにしました。最初にクーリングオフの電話をした際、受付の方はキャンセルを受理したとは言わず「担当者が留守なので戻り次第連絡させます」と言ったそうです。
本来クーリングオフは無条件でできるはずなのにちょっとおかしな話しではあります。
クーリングオフが無事終わり、森田さんは当協会が紹介したプロパンガス会社と取引がスタートしました。
【成 果】訪問セールス会社への申し込みを撤回し、さらに協会会員ガス会社に変更したことで、年間43,000円もの節約が見込まれます。
森田さんからは「もう少しのところで大きな間違いをするところでした。本当にこのような協会があって助かりました」と感謝されました。
【新規のガス会社】千葉県白井市を含む関東広域にプロパンガスを供給する当協会の会員ガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約3,600円(従来の請求額8,917円→変更後の請求額5,280円)
年間=約43,000円
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!