当協会が館山市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」千葉県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,606円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
482円 |
260円 |
請求額(月) | 6,426円 |
4,100円 |
請求額(年) | 77,112円 |
49,200円 |
館山市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
千葉県館山市に住む山崎さん(仮名)
【当協会に相談した理由】現在のガス会社の対応に不信感を持っているので別のガス会社に替えようと、インターネットで探していたところ、協会のページを見つけ相談しました。
【相談内容】「館山市にある妻の実家に住んでいますが、現在契約している地元のガス会社の対応が悪くて悩んでいます。通常なら毎月来るはずの検針票もなく、数ヶ月まとめての請求となるので月々どれくらい使っているのか家族の誰もわかりません。
まとめての請求だと金額もそれなりにかかるので、準備しておかないといけません。しかも、度々ガス切れをおこすので、料理中に火が使えなくなったり、お湯が出なくなったりと生活に支障が出ています。
こんな状況なので、前々からガス会社を替えたかったのですが、場所もすぐ近くにあって長い付き合いでもあるので、なかなか行動に移せませんでした。田舎だと人間関係もありますから難しい決断でしたが、いいガス会社があったら紹介してください」
【従来のガス会社】千葉県中心にプロパンガスを供給する小規模のガス会社
【従来料金】
使用量:35m3、請求額:16,200円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:420円(税抜)
山崎さんは、プロパンガスの料金についてではなく、ガス会社に対する不満と不信感を強く持っていました。通常、検針票は毎月必ず発行されます。請求については、使用量がとても少ない月は翌月と合わせての請求になる場合はありますが、5人家族の山崎さんの場合、使用量は多い方なので毎月の請求にするべきです。
また、最近ではガス切れを起こすようなガス会社はほとんどありません。現在のガス会社の対応に大変な問題があるのは明らかでした。
山崎さん宅のガス料金を診断するには、月々の検針票がないので、3ヶ月分まとめて出ている検針票の料金を3で割って算出しました。すると、現在1ヶ月当たりの使用量は35立方メートル、請求額は16,200円でした。1立方メートルあたりの単価は420円と推測されるので、館山において適正と考えられる単価280円に比べると140円も高い計算になります。
【対応策】館山市にも配送ルートを持つ大手の会員ガス会社を紹介しました。大手なので、検針方法や検針票の発行、請求についても毎月決まった日にちに行われます。保守保安面でも信頼できるので、ガス切れを起こすようなことは決してないことを説明しました。
【成 果】「新しいガス会社は切替工事の対応も非常に良く、スピーディーだったので安心しました。これからはガス切れを心配しないで済みそうですし、おまけにガス料金も下がり、「ガス料金見守り保証」も付いているので、協会に相談して本当によかったです」とご連絡をいただきました。
【新規のガス会社】関東全域にプロパンガスを供給する大手ガスメーカー
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約4,900円(従来の請求額16,200円→変更後の請求額11,300円)
年間=約58,800円