当協会が西多摩郡日の出町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円(税込1,650円) 、1立方メートルあたりの従量単価280円(税込308円)~ です(2021年4月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」東京都 平均価格(2021年4月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,738 円 |
1,650 円 |
従量単価 10m3使用時 |
520
円
|
308
円
|
請求額(月) | 6,938 円 |
4,730 円 |
請求額(年) | 83,256 円 |
56,760 円 |
西多摩郡日の出町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450カ所/2021年4月調べ)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
東京都西多摩郡日の出町に住む本田さん(仮名)
【当協会に相談した理由】冬は床暖房を使用するため使用量が多くなるのに、来月からガス料金を値上げしますと言われたので相談しました。
【相談内容】「5年ほど前にガス料金が安くなると言われて今のガス会社に変更しました。冬は床暖房を使うためどうしても使用量が増えます。
少しでも安くなるのであれば光熱費も削減できると期待してガス会社を変更しました。
ところが夏と冬とガス料金が倍ぐらい違ってきました。最初はたしかに安かったと思いますが、支払う金額が1万円を超え、2万円を超え、最近では3万円近くになっています。
これはいったいどうしてなのだろうと思っていたところに、来月からガス料金が50円上がりますとガス会社に言われました。50円上がると支払う金額が3万円を超えてしまいます。どうしたらいいでしょうか?相談にのって下さい」
【従来のガス会社】関東、東海地区を中心にプロパンガスを供給する大手ガス会社
【従来料金】
使用量:60m3、請求額:27,900円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:440円(税抜)
床暖房を使う本田さんのお宅では、冬場には使用量が夏場の3倍以上になっていました ※「プロパンガス夏場と冬場の使用量」参照。
床暖房を使う時期は11月~3月と約5ヵ月間あります。使う頻度は気温によっても違いますが、この5ヵ月間は支払う金額も大変高くなります。
当協会には床暖房を使っている方からの相談も寄せられますが、使用量を伺うと50立方メートル以上使うことが多いようです。1立方メートルあたり50円値上げされると、単価が490円になりますので、支払う金額は3万円を超えてしまいます。
日の出町エリアで当協会が適正と考える単価は260円~310円です(2019年12月現在)。適正料金で供給すれば、現在よりもかなり安くなります。
本田さんにガス会社変更の意思を確認させていただいたうえで、当協会の会員ガス会社を紹介させていただくことにしました。
【対応策】本田さんからガス料金のご相談を受けたのが12月の初旬頃でした。年末でガス会社も忙しいと思いましたが、年内にはガス会社を変更した方が本田さんにとっては良いと思い、レスポンスが早いガス会社を紹介いたしました。
想定通り早めの対応をして頂き、ガスの切り替え工事は年内に終了しました。
【成 果】本田さんからは年内に切り替え工事を済ませてくれてすごく助かりましたと言われました。お正月は人が集まるのでガスの使用量も増えるそうです。今まではガス料金が高かったので、ガスの使用量をすごく心配していたようですが、今年はガス料金のことを気にしない楽しいお正月だったとお礼の電話をいただきました。
【新規のガス会社】東京都にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:260円(税抜)
月間=約10,800円(従来の請求額27,900円→変更後の請求額17,100円)
年間=約129,600円
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,734円 | 515.6円 | 6,890円 |
2020年10月 | 1,735円 | 511.3円 | 6,848円 |
2020年8月 | 1,718円 | 520.1円 | 6,919円 |
2020年6月 | 1,720円 | 520.6円 | 6,926円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」東京都平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!