当協会が稲城市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」東京都平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,577円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
465円 |
260円 |
請求額(月) | 6,227円 |
4,100円 |
請求額(年) | 74,724円 |
49,200円 |
稲城市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
東京都稲城市に住む田中さん(仮名)
【当協会に相談した理由】ガス代が高いのでネットで調べていたら協会のHPを見つけたので、問い合わせました。
【相談内容】「6年前に稲城市内で中古物件を購入して、すでに設置されていたメーターのガス会社とそのまま契約しました。
ガス料金は引き落としでしたし、あまり気にしていなかったのですが、偶然見つけた検針票を見て愕然としました。
支払い金額が1万5千円を越えているとは想像もしていませんでした。気になりだして過去の引き落とし状況を調べると、1年のうち真冬の2~3ヶ月くらいは確実に2万円近くになっていたことを知りました。急に不安になり、ネットで調べていたら、こちらの協会のホームページを見つけました。
よく読んでみると、今までこんなに無頓着だったことが悔やまれてなりませんでしたが、将来のことを考えると、一刻も早く安心できるガス会社に変更したいという思いが強くなり連絡しました。できるだけ早くガス会社を変更したいのですが、最短でどのくらいかかりますか」
【従来のガス会社】東京・埼玉・神奈川でガスを供給するガス販売会社
【従来料金】
使用量:20m3、請求額:10,500円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:450円(税抜)
中古物件を購入した場合、かなりの割合で前所有者の契約していたガス会社と引き続き契約をしてしまいます。それはプロパンガスは自由料金であり、消費者は自由にガス会社を選べるということが、あまり知られていなかったからです。
ガス会社は中古物件で契約者が変わり新しい居住者と契約する際、それまでのガス料金が安めの場合、多少なり上乗せして最初の料金を設定することもありますし、最初は安めの料金で契約して、少しずつ上げていくという場合もあります。
もちろん社会情勢の動向により、緩やかに値上げされるものは公共料金を始め多数ありますが、それらは明確な理由があっての値上げです。
しかし、プロパンのガスの場合は、不透明な値上げをされる場合も多いようです。
田中さんの場合も過去の通帳を調べていただくと、6年という間に1立方メートルあたり200円近く値上げされていたことがわかりました。すぐにもガス会社を変更したいとのことでしたが、変更可能なガス会社が決まり、面談されてから切り替えの手続きを経て工事まで約1週間程度の時間が必要となります。
ただし、特に手間のかかることをする必要はありません。特別な理由がない限り全く予算をかけることなく、ガス会社を変更することができるのです。
【対応策】田中さんのご相談では、現在のガス料金がかなり高いと言うことですので、まずは稲城市が対応エリアに入っており、適正な価格でプロパンガスを提供していただけるガス会社をお探ししてご紹介いたしました。
【成 果】提供価格が1立方メートルあたり260円ということで、現在よりも190円安くなり、大きな成果を得ることができました。
【新規のガス会社】首都圏でプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:260円(税抜)
月間=約3,800円(従来の請求額10,500円→変更後の請求額6,700円)
年間=約45,600円