当協会が東大和市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円(税込1,650円) 、1立方メートルあたりの従量単価280円(税込308円)~ です(2021年4月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」東京都 平均価格(2021年4月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,738 円 |
1,650 円 |
従量単価 10m3使用時 |
520
円
|
308
円
|
請求額(月) | 6,938 円 |
4,730 円 |
請求額(年) | 83,256 円 |
56,760 円 |
東大和市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450カ所/2021年4月調べ)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
東京都東大和市に住む安藤さん(仮名)
【当協会に相談した理由】プロパンガス料金について調べていたら、とてもわかりやすいサイトがあったので相談してみようと思いました。
【相談内容】「料金について気になり始めたのは最近です。と言いますのも、いつも春くらいから1万円を切るはずなのに、春を過ぎても1万円を超えていました。
昨年11月あたりに『値上げをします』との通知がきていた記憶はありますが、それ以外にも見落としているだけで値上げされていたのかもしれません。
新築で建ててから12年間同じ会社を利用しています。値下げ交渉も視野に入れていますが、難しそうなら変更したいと思っています」
【従来のガス会社】東大和市にも供給する中堅ガス会社
【従来料金】
使用量:20m3、請求額:11,300円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:490円(税抜)
プロパンガスをお使いの方で、年々ガス料金が高くなっているとお感じになられている方は多いです。プロパンガスは大部分を中東から輸入していますので、輸入価格が上がればガス会社も値上げをします。
冬の時期になると、輸入価格が上がりやすいので、各社値上げをします。夏の時期になって輸入価格は下がっても消費者の支払う単価は変わりません。
さらに次の冬に値上げを行うので、輸入単価は前年と同じなのに消費者の単価は上がる一方となってしまいます。
現在の適正料金は、基本料金1,500円、従量単価260~310円です。安藤さんのお使いの価格は高いと感じざるを得ません。
ご質問にもあったように、今お使いのガス会社に対して料金の交渉を行うことは可能ですが、安藤さんにとって一番良い方法ではありません。
上記にある通り、ガス会社が値上げを行い続けること、値上げ幅を高くすることは可能なので、料金を下げてもらっても一時しのぎになってしまうことが多いのです。
料金についてクレームを言われたり、ガス会社を変更したりしようとすると、値下げをする会社が多いのですが、徐々に下げた分を取り戻そうとして、結局値下げする前と変わらない料金になってしまうことがほとんどのようです ※「プロパンガス料金格安のからくりとは?」参照。
【対応策】上記の【概要】の内容をお話すると、安藤さんからガス会社紹介のご依頼がありました。東大和市方面にも供給していて、今の会社と業務提携などをしていない会社を、少しお時間をいただき、お探ししました。
【成 果】適正な料金を続けてくれるぴったりな会社が見つかり、ご紹介できました。夕方のご相談でしたので、その日中のご紹介が難しいと思っていましたが、確認作業が早くいき、当日中にご案内することができました。
「すぐに対応してくださってありがとうございます。これだけガス代が下がれば、毎月の光熱費が全然違います」とお礼の電話をいただきました。
【新規のガス会社】東大和市エリアもカバーする大手ガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:260円(税抜)
月間=約4,600円(従来の請求額11,300円→変更後の請求額6,700円)
年間=約55,200円
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,734円 | 515.6円 | 6,890円 |
2020年10月 | 1,735円 | 511.3円 | 6,848円 |
2020年8月 | 1,718円 | 520.1円 | 6,919円 |
2020年6月 | 1,720円 | 520.6円 | 6,926円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」東京都平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!