当協会が三鷹市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」東京都平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,577円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
465円 |
260円 |
請求額(月) | 6,227円 |
4,100円 |
請求額(年) | 74,724円 |
49,200円 |
三鷹市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
東京都三鷹市に住む森田さん(仮名)
【当協会に相談した理由】近所の奥様から「ガス料金は会社によって違う」ということを教えてもらいました。これがきっかけで、我が家のガス料金を調べたら料金が非常に高いことが分かり協会にご相談しました。
【相談内容】「先日、近所の主婦仲間の間でガス代金の話題が出ました。あるお宅では、ガスの営業が来て『今より3割は安くなるので変更しませんか』と勧誘されたそうです。
この家の奥様は、信用していいのか不安になり即決しなかったそうですが、ネットでプロパンガスについて調べてみるとガス会社ごとに料金設定がバラバラだということが分かり『近所さんにもお知らせしなくては』と思ったらしくすぐにこのことを教えてくれました。
私もガス会社によって料金が異なることを初めて耳にしました。『我が家のガス代金も高いのでは』と急に不安になりネット上でプロパンガス料金消費者協会の料金自動診断をしてみました。
すると『かなり高い』と結果が出たので、早速、直接協会に問い合せをさせてもらいました。現在のガス会社を変更すべきでしょうか。アドバイスをお願いします」
【従来のガス会社】三鷹市を含む関東近郊にプロパンガスを供給するガス販売店
【従来料金】
使用量:20m3、請求額:11,300円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:490円(税抜)
三鷹市にお住いの森田さん宅は築年数がもうすぐ16年目になるとのことです。ガス会社は新築当初から替えたことがないそうですから、ガス会社の都合で一方的に値上げが繰り返された結果だと想像します。
大抵の場合、ガス会社は年に1、2度は原油の高騰を理由に値上げをします。
ガソリンと同じように輸入商品ですから価格変動があっても仕方ないのですが、プロパンガスの場合、値上げはあっても、価格変動に合わせた値下げがほとんどないことが問題です ※「ガス会社は値上げに敏感値下げに鈍感」参照。
また、森田さんからは特に訪問営業について質問がありましたのでご案内しました。訪問営業のほとんどが赤字覚悟の「売り込み価格」を持ちかけます。
現状からかけ離れた価格であれば大抵の人は興味を持ち飛びつくからです。しかし、この売り込み価格が維持されるのは半年~1年程度です。その後ガス会社は赤字の穴埋めをし始めます。
【対応策】森田さんには、現在のガス会社に値下げ交渉をする方法とガス会社を変更する方法をお教えしましたが、前者の場合、交渉に応じたとしても一時的なもので、また知らぬ間に値上げが生じることを伝えると、森田さんはそれでは根本的な解決にはつながらないとガス会社変更を決断なさいました。
【成 果】基本料金1,500円、単価260円になったことで、月間約4,600円、年間では何と55,000円程の節約につながりました。森田さんはご近所にもプロパンガス料金消費者協会を紹介するつもりだとおっしゃっていました。
【新規のガス会社】三鷹市含め関東エリアに広くプロパンガスを供給するガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:260円(税抜)
月間=約4,600円(従来の請求額11,300円→変更後の請求額6,700円)
年間=約55,200円