当協会が板橋区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円(税込1,650円) 、1立方メートルあたりの従量単価280円(税込308円)~ です(2021年4月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」東京都 平均価格(2021年4月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,738 円 |
1,650 円 |
従量単価 10m3使用時 |
520
円
|
308
円
|
請求額(月) | 6,938 円 |
4,730 円 |
請求額(年) | 83,256 円 |
56,760 円 |
板橋区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450カ所/2021年4月調べ)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
東京都板橋区に住む和田さん(仮名)
【当協会に相談した理由】都市ガスへの変更を考えていたが、プロパンガスの会社を替えられることを知り、相談のためメールしました。
【相談内容】「板橋区に住んで20年以上になります。プロパンガスは高いと思いつつ、家を建てた時に契約したプロパンガス会社からの供給を受け続けてきました。しかしあまりに高いので、都市ガスへの変更を考えています。
新築時には近くに都市ガスの導管が来ていなかったのですが、今では近くまで来ています。実際に都市ガス会社に見積もりをとってもらったところ、導入には15万円程度かかると言われました。
それでも月々の支払いが安くなるのなら将来的には得だとは思ったのですが、いろいろ調べているうちに、プロパンガスの会社の変更も出来る事を知り、都市ガスへの変更とプロパンガス会社の変更ではどちらが良いのか迷っています。
客観的な判断が欲しいと思い、相談しました」
【従来のガス会社】板橋区に供給する中堅プロパンガス販売店
【従来料金】
使用量:5m3、請求額:4,500円(税抜)
基本料金:1,600円(税抜)、従量単価:580円(税抜)
東京23区は全域が都市ガス供給地域ですが、足立区、葛飾区、江戸川区など東部地域ではプロパンガスを使っている家庭もまだ多くあります。板橋区も同様で成増、西台、板橋などからお問い合わせをいただくことがあります。
和田さんのお話では、家を建てられた当時は都市ガスという選択肢はなかったということで、以来20年以上プロパンガスを使ってきたということでした。今回の相談内容は都市ガスに変更するのとプロパンガスのまま会社を変更するのとどちらが良いだろうかというものです。
客観的に見て、都市ガスが安い地域であれば、新築時には都市ガスを選んだ方が得だと思われます(ただし都市ガスも地域によって料金が違いますので、注意が必要です)。しかし、プロパンガスから都市ガスへの変更となると、話は違ってきます。
都市ガスは家の前まで本管が来ていても、自宅に引き入れるだけで10万円以上の費用がかかります。ランニングコストの安さだけを考えるわけにはいきません。
そこでプロパンガス会社を適正価格の会社に替えるという選択肢が出てきます。プロパンガスから都市ガスへ変更のページをご覧頂けばわかるように、ある意味、都市ガスに変更するよりよほど経済的とも言えます。
【対応策】和田さんに上記詳しく説明いたしました。和田さんは数日考えて、適正価格のプロパンガス会社への変更を決められました。
【成 果】月々の支払いが3割以上削減され、和田さんはご自身の決断に納得されていました。
【新規のガス会社】東京都を始め関東に供給する大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:260円(税抜)
※東京都の平均価格(エネ研・石油情報センター参照)との比較
月間=約1,700円(従来の請求額4,500円→変更後の請求額2,800円)
年間=約20,400円
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,734円 | 515.6円 | 6,890円 |
2020年10月 | 1,735円 | 511.3円 | 6,848円 |
2020年8月 | 1,718円 | 520.1円 | 6,919円 |
2020年6月 | 1,720円 | 520.6円 | 6,926円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」東京都平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!