足立区のプロパンガス(LPガス)適正料金と平均価格
- 足立区の適正価格(協会価格)
 - 基本料金:1500円(税込円)~
 - 従量単価:280円(税込円)~
 

| 平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
|---|---|---|
| 基本料金 | 1907円 | 1650円 | 
| 従量単価 | 
        644.7円 | 308円 | 
| 10m3使用時 | 6447円 | 3080円 | 
| 請求額(月間) | 8354円 | 4730円 | 
| 請求額(年間) | 100248円 | 56760円 | 
| 削減率 | −43.4% | |
出典:「エネ研・石油情報センター」足立区 平均価格(2025年10月現在)
※価格は税込み表示
当協会が足立区において適正と考えるプロパンガス(LPガス)料金は、基本料金1500円(税込
    1650円)~、
    1立方メートルあたりの従量単価280円(税込
    308円)~です(2025年10月現在)。
    
    ご家庭のガス代がどれくらい安くなるか、詳細を知りたい場合は、こちらのガス料金自動診断でチェックしてください!
  足立区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均37%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450か所/2025年10月現在)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
プロパンガス料金が安くなった事例
※事例内の価格は税込み表示
変更前
東京都足立区に住む相川さん(仮名)
最近ガス料金が高くなっている気がして、インターネットでいろいろと検索していたら協会を見つけた。
「現在のガス会社とは新築以来40年のつきあいです。特に不都合や不満を感じることもなく使ってきましたが、最近料金に疑問を持つようになりました。
というのも家族が増えているわけでもなく、ガスの使用方法が大きく変わったとも思えないのに、数年前に比べて毎月の支払いが高くなっている気がしたからです。
実際に手元にある請求書を以前のものと比べてみると、やはり若干高くなっています。この値上げが適正なものなのかどうか、また適正ではないとしたらどうしたらよいかを相談したく連絡させていただきました」
使用量:30m3、請求額:15,150円
基本料金:1,650円、従量単価:450円
変更後
ご相談をいただき現在の1立方メートルあたりの単価を計算したところ、「適正料金よりはやや高め」という結果でした。プロパンガスの輸入価格は毎月変わるため、ガス料金が以前より高くなったということだけではガス会社の良い悪いは判断できません。
現状で当協会が適正と考える単価は308円であることから、相川さんが契約されているガス会社の単価は、暴利というほど高い設定ではないものの適正価格よりは高いということを説明させていただきました。
その上で、プロパンガス会社を変えることによってどの程度のメリットが出るかをお話ししたところ、しばらく考えてみたいということでした。
ご家族で話し合われた結果、安心できる会社と契約できて料金も安くなるのであればガス会社を変更したいということで、当協会で新たなガス会社を紹介させていただくことになりました。
協会の協力会社で相川さんのご自宅に供給できる会社は複数ありましたが、なかでも最も営業所が近く、対応もよい会社を紹介いたしました。
考えた末の結論でしたので、ガス会社をご紹介してからの進行は早く、10日ほどで新たなガス会社からの供給が開始されました。相川さんからは「いろいろ考えての結論だったがガス会社を変更して良かった」との感想をいただきました。
基本料金:1,650円 従量単価:308円
年間=約51,120円
(従来の請求額15,150円→変更後の請求額10,890円)
  動画:平均価格と適正価格/消費者インタビュー
東京都でプロパンガス料金が安くなるエリア
東京23区
市エリア
- 昭島市
 - あきる野市
 - 稲城市
 - 青梅市
 - 清瀬市
 - 国立市
 - 小金井市
 - 国分寺市
 - 小平市
 - 狛江市
 - 立川市
 - 多摩市
 - 調布市
 - 西東京市
 - 八王子市
 - 羽村市
 - 東久留米市
 - 東村山市
 - 東大和市
 - 日野市
 - 府中市
 - 福生市
 - 町田市
 - 三鷹市
 - 武蔵野市
 - 武蔵村山市
 
郡町村エリア
- A.{{ item.num }}
 
足立区のプロパンガス適正料金は平均相場からここまで安くなる!まとめ
足立区のプロパンガス平均価格(基本料金、従量単価)はいくらか?
平均価格(基本料金、従量単価)は、2か月おきに「エネ研・石油情報センター」から発表されます。足立区の最新平均価格は こちら。
足立区のプロパンガス適正価格はいくらか?
当協会が足立区において適正と考えるプロパンガス料金は、 基本料金 1500円(税込 円)~、1立方メートルあたりの従量単価 280円(税込 円)~です (2025年10月現在)。適正価格にする方法についてはこちら。
足立区では、現在のプロパンガス料金からどれぐらい安くなるの?
当協会が紹介する会員ガス会社への変更で、平均37%安くなります。足立区の適正価格と平均価格を比較した削減率など、詳しくはこちら。
  プロパンガス料金消費者協会
- ・1950年
 - 群馬県伊勢崎市生まれ。
 - ・1980年
 - ソード株式会社(後の東芝パソコンシステム株式会社)に入社。
 - ・2010年
 - 一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会を設立して理事に就任。
 - ・2011年
 - 同代表理事に就任。現在に至る。
 - ・2023年
 - BSテレビ東京「マネーのまなび」で、不透明なプロパンガスの料金について取材を受け、番組内で解説。
 
設立当時、プロパンガスは都市ガスに比べて約1.8倍も高い状況にも関わらず、消費者が相談できる団体は皆無であった。そこで、鈴木は消費者の立場に立って、不透明なガス代について料金面から取り組む団体として協会を設立した。
それまで存在しなかったプロパンガス料金の“適正価格”の設定に奔走。大手供給業者の賛同を得て、設立10年足らずで”適正価格“を共通言語として全国展開を達成し、130社以上のプロパンガス会社とパートナー契約している。
現在はプロパンガスの”適正価格“の指標になる「CP速報」を毎月執筆し、ガス料金の適正価格での供給に貢献している。
  

    
    