• 月〜金7:00〜21:00
  • 土日祝7:00〜20:00

0120-268-967

中野区のプロパンガス適正料金は平均相場からここまで安くなる!

ガス会社の変更で!
中野区の適正価格(協会価格)
基本料金:1500円(税込円)~

従量単価:280円(税込円)~
平均30%削減!
10m3の使用で請求額に大差が!
平均価格(相場) 適正価格(協会価格)
基本料金 1855 1650
従量単価
613 308
10m3使用時 6130 3080
請求額(月間) 7985 4730
請求額(年間) 95820 56760
削減率 −40.8%

出典:「エネ研・石油情報センター」中野区 平均価格(2023年6月現在)

※価格は税込み表示


当協会が中野区において適正と考えるプロパンガス(LPガス)料金は、基本料金1500円(税込 1650円)~、 1立方メートルあたりの従量単価280円(税込 308円)~です(2023年9月現在)。

ご家庭のガス代がどれくらい安くなるか、詳細を知りたい場合は、こちらのガス料金自動診断でチェックしてください!

戸建専用

ガス代最大50%安く!

料金診断へGO!
「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」公式アンバサダー郷ひろみ

中野区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450か所/2023年9月現在)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。

戸建用ガス会社探しをお手伝い

月~金7:00~21:00
土日祝7:00~20:00
24時間メール受付
  1. 今のガス料金が高いか知りたい
  2. 信用できるガス会社を紹介してほしい
  3. 新築のガス会社選びがわからない
例えばこんなご相談 ▼

プロパンガス料金が安くなった事例

※事例内の価格は税込み表示

変更前

ガス会社変更日:2021年12月
【ご相談者】

東京都中野区にお住まいの佐藤さん(仮名)

【当協会に相談した理由】

友人がネットで調べて、協会サイトを教えてくれたので、問い合わせました。

【相談内容】

「現在、東京都中野区の借家に住んでいます。古い建物ですが、立地がとても良いので長く住み続けています。

毎月のガス代が高すぎて気にはなっていたのですが、プロパンガスは高いもので仕方ないのだと思い込み、当初からずっと同じガス会社を使い続けてきました。

最近、友人と光熱費について話していた際に、プロパンガスは自由料金で見直しができるということを教えてもらいました。

さらに、安心できる優良プロパンガス会社を無料で紹介してもらえると、協会サイトを教えてくれました。

ガス代が安くなるのであればと相談させていただきました。中野区のエリアに供給可能な優良ガス会社を紹介してほしいと思っています」

【従来料金】

使用量:10m3、請求額:6,750
基本料金:1,650円、従量単価:510

変更後

【概 要】

佐藤さんは長年住み続けている借家のガス料金が高すぎると感じつつも、どうにもならないものと思い込んでいらっしゃいました。

さらに、お住まいが東京の中心地にある中野区には、関東周辺エリアのようにプロパンガスの訪問営業が来ることはほとんどなく『ガス会社を自由に変更できる』ということを知る機会が、佐藤さんにはなかったようです。

そんな佐藤さんが、プロパンガスは自由料金でガス会社によって全く違うことや、ガス会社自体を自分自身で選べることを初めて知ったのは、ご友人との何気ない会話の中でした。

そのまま知らなければ、ずっと高い料金を払い続けるところでしたが、友人のアドバイスもあり当協会に相談されました。

まずは、直近のガス料金の明細を教えていただき、現在のガス会社の料金診断をしたところ1立方メートルあたり510円とかなり高いことがわかりました。

さらに一戸建ての住宅の場合、通常は持ち主が自由にプロパンガス会社を選ぶことができますが、同じ一戸建てでも賃貸で借りている借家の場合は、大家さんからガス会社変更の了解を取っていただくことが大前提となります。

その上で、当協会から優良会員ガス会社を紹介させていただくことを説明させていただきました。

【対応策】

中野区の佐藤さんには、ガス会社を変更することで具体的にどれくらいの削減が見込めるかについて、説明させていただきました。

また、どのように大家さんに交渉してガス会社変更の了解を取ればよいかを具体的にアドバイスしました。佐藤さんはとてもスムーズに大家さんからの了承が得られたようです。

【成 果】

長年同じプロパンガス会社を使っていると、知らないうちに徐々に値上げされている例が多く見受けられます。しかし、協会の会員ガス会社であれば、「ガス料金見守り保証」が付き、不透明な値上げをすることはありませんので、安心して使い続けることができます。

佐藤さんからは「ガス会社の紹介だけでなく、大家さんからの了解の取り方など親身に教えてもらい助かりました」と大変喜んでいただきました。

【新規の料金】

基本料金:1,650円 従量単価:308

【変更後の差額】
月間=約2,020円 
年間=約24,240

(従来の請求額6,750円→変更後の請求額4,730円)

戸建専用

ガス代最大50%安く!

料金診断へGO!
「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」公式アンバサダー郷ひろみ

東京都でプロパンガス料金が安くなるエリア

東京23区

市エリア

郡町村エリア

よくある質問
A.{{ item.num }}

中野区のプロパンガス適正料金は平均相場価格からここまで安くなる!まとめ

中野区のプロパンガス平均価格(基本料金、従量単価)はいくらか?

平均価格(基本料金、従量単価)は、2か月おきに「エネ研・石油情報センター」から発表されます。中野区の最新平均価格は こちら

中野区のプロパンガス適正価格はいくらか?

当協会が中野区において適正と考えるプロパンガス料金は、 基本料金 1500円(税込 円)~、1立方メートルあたりの従量単価 280円(税込 円)~です (2023年9月現在)。適正価格にする方法についてはこちら

中野区では、現在のプロパンガス料金からどれぐらい安くなるの?

当協会が紹介する会員ガス会社への変更で、平均30%安くなります。中野区の適正価格と平均価格を比較した削減率など、詳しくはこちら

〈監修者〉 監修者
一般社団法人
プロパンガス料金消費者協会
代表理事 鈴木 秀男
・1950年 
群馬県伊勢崎市生まれ。
・1980年 
ソード株式会社(後の東芝パソコンシステム株式会社)に入社。
・2010年 
一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会を設立して理事に就任。
・2011年 
同代表理事に就任。現在に至る。
・2023年 
BSテレビ東京「マネーのまなび」で、不透明なプロパンガスの料金について取材を受け、番組内で解説。

 設立当時、プロパンガスは都市ガスに比べて約1.8倍も高い状況にも関わらず、消費者が相談できる団体は皆無であった。そこで、鈴木は消費者の立場に立って、不透明なガス代について料金面から取り組む団体として協会を設立した。

 それまで存在しなかったプロパンガス料金の“適正価格”の設定に奔走。大手供給業者の賛同を得て、設立10年足らずで”適正価格“を共通言語として全国展開を達成し、130社以上のプロパンガス会社とパートナー契約している。

 現在はプロパンガスの”適正価格“の指標になる「CP速報」を毎月執筆し、ガス料金の適正価格での供給に貢献している。

もっと見る ▼
戸建専用

ガス代最大50%安く!

料金診断へGO!
「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」公式アンバサダー郷ひろみ

戸建用ガス会社探しをお手伝い

月~金7:00~21:00
土日祝7:00~20:00
24時間メール受付
  1. 今のガス料金が高いか知りたい
  2. 信用できるガス会社を紹介してほしい
  3. 新築のガス会社選びがわからない
例えばこんなご相談 ▼