当協会が八王子市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」東京都平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,577円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
465円 |
260円 |
請求額(月) | 6,227円 |
4,100円 |
請求額(年) | 74,724円 |
49,200円 |
八王子市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
東京都八王子市に住む山崎さん(仮名)
【当協会に相談した理由】ガス料金やプロパンガスについて色々とわからないことがありネット検索したところ、詳しい情報が載っていたので相談してみようと思いました。
【相談内容】「新築時にハウスメーカーから紹介されたプロパンガス会社を使っており、今年で13年目になります。その間何回か値上げのお知らせが来ましたが、値下げのお知らせが来たことはありません。プロパンガスの価格は上がる一方なのでしょうか。
また、料金についていくつかのガス会社に問い合わせをしましたが要領を得ませんでした。なぜこういうことになるのかも聞きたいです」
【従来のガス会社】東京都に供給する中堅プロパンガス会社。
【従来料金】
使用量:35m3、請求額:16,200円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:420円(税抜)
国内で使用されるプロパンガスはその殆どを輸入に頼っています。そのため、輸入価格の高騰により供給価格の上昇が避けられない場合もあります。
しかし、原価は上がり続けているわけではなく、夏期は冬期に比べ価格が下がる傾向があります。その意味で、「値上げはあるが値下げはない」というのは理屈に合いません ※「ガス会社は値上げに敏感値下げに鈍感」参照。
確かに年単位の長いスパンで見れば輸入価格の平均は上がってきていますが、それでも値下げが出来る時には値下げしているガス会社も多いのです。
また、料金についてガス会社に問い合わせをしても要領を得ないことが多いというのは、プロパンガスは自由料金であるという性質上仕方のない部分もあります。全供給先の料金体系を同一にしてホームページで公開しているプロパンガス会社もありますが、それは全国でも数えるほどです。
いずれはプロパンガス業界も更なる透明化が進むかもしれませんが、現状ではなかなかそうもいかないこと、その代わりに紹介したガス会社の料金については当協会が「ガス料金見守り保証」という形で責任をもつということを説明いたしました。
【対応策】山崎さんがお住まいの地域に供給している、適正価格を守ってくれるプロパンガス会社を紹介いたしました。
【成 果】お住まいと同じ八王子市内に営業所を持つ、協会の会員ガス会社を紹介しました。
【新規のガス会社】関東地方に供給する大手プロパンガス会社。
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:260円(税抜)
月間=約5,600円(従来の請求額16,200円→変更後の請求額10,600円)
年間=約67,200円