墨田区のプロパンガス適正料金は平均相場からここまで安くなる!
- 墨田区の適正価格(協会価格)
- 基本料金:1500円(税込円)~
- 従量単価:280円(税込円)~

平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1855円 | 1650円 |
従量単価 |
613円 | 308円 |
10m3使用時 | 6130円 | 3080円 |
請求額(月間) | 7985円 | 4730円 |
請求額(年間) | 95820円 | 56760円 |
削減率 | −40.8% |
出典:「エネ研・石油情報センター」墨田区 平均価格(2023年6月現在)
※価格は税込み表示
当協会が墨田区において適正と考えるプロパンガス(LPガス)料金は、基本料金1500円(税込
1650円)~、
1立方メートルあたりの従量単価280円(税込
308円)~です(2023年9月現在)。
ご家庭のガス代がどれくらい安くなるか、詳細を知りたい場合は、こちらのガス料金自動診断でチェックしてください!
ガス代最大50%安く!

墨田区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450か所/2023年9月現在)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
戸建用ガス会社探しをお手伝い
プロパンガス料金が安くなった事例
※事例内の価格は税込み表示
変更前
東京都墨田区に住む飯島さん(仮名)
協会サイトを拝見し、ガス料金に関することが詳しく書かれていたので、問い合わせをしました。
「子供が結婚や就職を機に家を出て独立しました。4人いた家族も今では妻と2人の生活になり、ガス料金も一気に安くなると期待をしていましたが、今でも1万円を越える月があるため、ガス料金に疑問を抱くようになりました。
ガス料金の見直し方法はないものかと、インターネットでいろいろ調べていると協会サイトが目に留まり、サイトを拝見させていただいたところ、ガス料金の仕組みやガス会社変更の流れなど、詳しく書かれていたので信頼感が沸きました。
中でも『ガス料金見守り保証』付きのガス会社紹介が可能という内容に、大変興味を持ちました。適正価格で継続的に供給していただけるガス会社を是非ご紹介ください」
使用量:20m3、請求額:11,650円
基本料金:1,650円、従量単価:500円
変更後
二人暮らしになったのにもかかわらず、ガス料金が下がらないので不思議に思った飯島さんは、当協会の料金自動診断でガス料金を診断してみたところ『かなり高い!』という結果が出て不安になり、問い合わせをいただきました。
飯島さんは、もともと地元の小さい個人商店からプロパンガスを買っていたそうですが、この商店の廃業により自動的に現在のガス会社に引き継がれたようです。これを境に単価が上がるようになったとおっしゃっていました。
現在のガス会社に引き継がれた後にガス単価が上がるという場合、商権売買の存在が推測できます。当然ガス会社としては、1件あたりの商権売買費用の回収をしないと商売が成り立たないため、個人商店から引き継いだ単価にいくらか上乗せを始めるのです。
これは、プロパンガス業界に存在する悪しき習慣のうちの1つであることを説明しました。
このような事情を初めてお知りになった飯島さんは「プロパンガスは自由料金とはいえ、生活に必須なライフラインであるプロパンガスの業界が、こんなにも不明瞭で不合理とは思ってもみませんでした。
でも、今回はこのことを知る良い機会にもなりました」とおっしゃられ、当協会経由で不透明な値上げをしない良心的なガス会社への変更をお決めになりました。
当協会が墨田区で適正と考えている単価308円のガス会社をご紹介しました。「ガス料金見守り保証」制度が付くので、不透明な値上げの心配もなく、継続した適正価格にて供給されるため、さらに安心していただけることも補足しました。
飯島さんはガス会社を変更することで、ガス単価が192円も安くなり、1ヶ月で約3,800円節約が実現しました。
基本料金:1,650円 従量単価:308円
年間=約46,080円
(従来の請求額11,650円→変更後の請求額7,810円)
ガス代最大50%安く!

東京都でプロパンガス料金が安くなるエリア
東京23区
市エリア
- 昭島市
- あきる野市
- 稲城市
- 青梅市
- 清瀬市
- 国立市
- 小金井市
- 国分寺市
- 小平市
- 狛江市
- 立川市
- 多摩市
- 調布市
- 西東京市
- 八王子市
- 羽村市
- 東久留米市
- 東村山市
- 東大和市
- 日野市
- 府中市
- 福生市
- 町田市
- 三鷹市
- 武蔵野市
- 武蔵村山市
郡町村エリア
- A.{{ item.num }}
墨田区のプロパンガス適正料金は平均相場価格からここまで安くなる!まとめ
墨田区のプロパンガス平均価格(基本料金、従量単価)はいくらか?
平均価格(基本料金、従量単価)は、2か月おきに「エネ研・石油情報センター」から発表されます。墨田区の最新平均価格は こちら。
墨田区のプロパンガス適正価格はいくらか?
当協会が墨田区において適正と考えるプロパンガス料金は、 基本料金 1500円(税込 円)~、1立方メートルあたりの従量単価 280円(税込 円)~です (2023年9月現在)。適正価格にする方法についてはこちら。
墨田区では、現在のプロパンガス料金からどれぐらい安くなるの?
当協会が紹介する会員ガス会社への変更で、平均30%安くなります。墨田区の適正価格と平均価格を比較した削減率など、詳しくはこちら。

プロパンガス料金消費者協会
- ・1950年
- 群馬県伊勢崎市生まれ。
- ・1980年
- ソード株式会社(後の東芝パソコンシステム株式会社)に入社。
- ・2010年
- 一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会を設立して理事に就任。
- ・2011年
- 同代表理事に就任。現在に至る。
- ・2023年
- BSテレビ東京「マネーのまなび」で、不透明なプロパンガスの料金について取材を受け、番組内で解説。
設立当時、プロパンガスは都市ガスに比べて約1.8倍も高い状況にも関わらず、消費者が相談できる団体は皆無であった。そこで、鈴木は消費者の立場に立って、不透明なガス代について料金面から取り組む団体として協会を設立した。
それまで存在しなかったプロパンガス料金の“適正価格”の設定に奔走。大手供給業者の賛同を得て、設立10年足らずで”適正価格“を共通言語として全国展開を達成し、130社以上のプロパンガス会社とパートナー契約している。
現在はプロパンガスの”適正価格“の指標になる「CP速報」を毎月執筆し、ガス料金の適正価格での供給に貢献している。
ガス代最大50%安く!
