当協会が昭島市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」東京都平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,577円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
465円 |
260円 |
請求額(月) | 6,227円 |
4,100円 |
請求額(年) | 74,724円 |
49,200円 |
昭島市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
東京都昭島市に住む早川さん(仮名)
【当協会に相談した理由】一般社団法人ということだったので、中立な立場でアドバイスを下さると思い相談しました。
【相談内容】「以前からプロパンガス料金が高いと感じており、困っていました。光熱費の半分以上がガス代に消えてしまいます。現在は親戚が大工でして、知り合いということで紹介されたガス会社をずっと利用しています。
親の家も同じガス会社から供給を受けていたのですが、このところリフォームをしてオール電化にしたので、ガスを解約しました。わが家ももう10年以上今の会社を利用させていただいていますので、義理は果たしたかなと思っています。
また、建物の構造上、ガスメーターが二つとなっています。なるべく一つにしたいと考えていますが、可能でしょうか」
【従来のガス会社】地域で供給している中堅プロパンガス会社
【従来料金】
使用量:20m3、請求額:10,640円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:457円(税抜)
プロパンガスは自由料金です。ガス会社によって料金が異なるのですが、人によって料金が違うことも多くあります。
知り合いのガス会社を使っているからといって、ずっと適正な価格で利用できるというわけではないようです。
地域密着で供給されているガス会社を利用されていた方で「昔から仲がいいので何十年も供給してもらっており、安心しきっていたのにかなり高くなっていた」と相談された方もいらっしゃいました。
中には「以前働いていたガス会社を利用しているが高いので変更したい」とご相談されることもありました。一か月に何千円も差が出てしまうのであれば、思い切ってガス会社を変更するとご判断される方も多いです。
ガスメーターが二つになっている件ですが、プロパンガスをお使いなる場所(お風呂や台所、ファンヒーターなど)がお互いあまりに遠く離れていて配管を延ばすのが困難な場合、ガスメーターを二つに分けて設置する可能性はあります。
これは現場の状況を見ないと何とも言えないところですが、状況によってはガスメーターを一つにすることは可能です。
【対応策】当協会から紹介できる適正な料金のガス会社があるかどうか探してみました。ガスメーターを一つにすることが可能かどうかは状況を確認しての判断になりますので、ガス会社に確認していただくことにしました。
【成 果】地域に営業所があり、信頼できるガス会社が見つかりましたので、当協会から紹介することができました。また、配管を延ばしてガスメーターを一つにすることができましたので、二つ分の基本料金を払わずに済むと喜んでいただきました。
【新規のガス会社】関東圏に複数の営業所がある大手ガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:260円(税抜)
月間=約3,940円(従来の請求額10,640円→変更後の請求額6,700円)
年間=約47,280円