当協会が焼津市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)300円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」静岡県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,685円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
522円 |
300円 |
請求額(月) | 6,905円 |
4,500円 |
請求額(年) | 82,860円 |
54,000円 |
焼津市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
静岡県焼津市にお住いの大石さん(仮名)
【当協会に相談した理由】インターネットでいろいろ調べた結果、プロパンガス料金消費者協会のホームページがいちばん見やすかったのと、対応エリアが全国的なので安心できると思い問い合わせをさせてもらいました。
【相談内容】「毎年冬になるとガス料金が高いと感じていましたが、冬はプロパンガスを多く使う季節だからしょうがないと諦めていました。
そんな矢先、今年の冬場もやっぱり高い請求が来たので、インターネットでプロパンガスの料金について調べてみました。すると、プロパンガスは自由料金だとか、ガス会社によって値段はバラバラとか、ガス会社を変更することができる・・・などということが分かりました。
さらに、最初は安くてもその後どんどん値上がりしたり、売り込み価格の問題なども知ることとなり、どこの会社にすればよいのか全く分からなくなりました。
インターネットを見るとさまざまなサイトが乱立していますが、見比べたところプロパンガス料金消費者協会だけが、社内の風景や代表者のプロフィールが載っていました。代表のブログも適度に更新されているので、ここなら信用できると思い相談をしました」
【従来のガス会社】静岡県の一部にガスを供給しているガス会社
【従来料金】
使用量:21.6m3、請求額:14,760円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:600円(税抜)
大石さんのように『プロパンガス=公共料金』だと思い込んでしまっている消費者はとても多いです。そして、そのほとんどの方が『今月は使いすぎたからしょうがない・・・』とさっさとあきらめてガス料金の見直しをすることもなく、明細をゴミ箱の中へ捨ててしまっているのではないでしょうか。もったいない話です。
プロパンガスの料金は、光熱費の中でいちばん削減率が大きい経費です。それゆえ、ガス料金を見直しする場合は慎重に行う必要がありますが、一番のポイントは適正価格の継続性です。訪問営業による格安セールスをしている会社の多くは、安く売った分その後、値上げすればよいという方針なので、安値を継続してくれません。まさに悪しき習慣です。
電化製品や食料品を買う時などはインターネットやチラシでいちばん安いお店を探しますが、プロパンガスに関しては『激安=裏がある』と思った方が正解です。そういったプロパンガス業界の悪しき習慣から消費者を守ろうという趣旨で当協会は活動をしているので、当協会の会員ガス会社が提示する適正価格は決して格安ではありません。
その代わりこの適正価格は必ず維持されることを保証しており、業界では初の「ガス料金見守り保証」という保証制度を実現・導入しています。
【対応策】焼津市エリアに供給実績のあるガス会社を紹介しました。ガス会社変更が初めてとなる大石さんには、ガス会社変更の流れや注意点などを改めて詳しく説明しました。
【成 果】「プロパンガスの知識や情報を全く持ち合わせていない私にとって、協会の存在はとても心強く、きめ細かい対応にも感激しました。これからも私のような消費者をたくさん救ってもらいたいと思うので、頑張ってください、応援しています」と感謝とねぎらいの言葉をいただきました。
【新規のガス会社】静岡県ほぼ全域にプロパンガスを供給する会員ガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:330円(税抜)
月間=約6,100円(従来の請求額14,760円→変更後の請求額8,628円)
年間=約73,200円