当協会が袋井市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)300円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」静岡県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,685円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
522円 |
300円 |
請求額(月) | 6,905円 |
4,500円 |
請求額(年) | 82,860円 |
54,000円 |
袋井市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
静岡県袋井市に住む松浦さん(仮名)
【当協会に相談した理由】プロパンガスに関するサイトの中で、プロパンガス料金消費者協会のサイトがいちばん分かりやすく、保証も付いているので信頼できると思いました。
【相談内容】「現在のプロパンガス料金が高いと気付いたのは、別のガス会社の営業が来たのがきっかけです。料金明細には基本料金の記載がないので自分では計算できないのですが、営業の方が言うには現在の単価は680円ということです。協会のホームページの料金診断に入力しても『かなり高い』と出てしまいます。
この単価では、以前にアパート暮らしをしていたときに利用していたガス会社よりも高いと感じます。この家は、母の代から今のガス会社と契約しているので、ずっと高い金額を払ってきたのかと考えるとすごくショックです。そもそもプロパンガスが会社によってこんなに差があるなんて知りませんでした。
営業に来た会社は信用していいのか、また、協会からは優良なガス会社を紹介してもらえるのかどうか教えていただけますでしょうか」
【従来のガス会社】東海地方もカバーする大手ガス会社
【従来料金】
使用量:18m3、請求額:14,040円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:680円(税抜)
最近、関東や東海地方では、プロパンガス会社の営業マンが個人宅を訪問して売り込みをしているとよく耳にします。一般的に、プロパンガスの料金は各家庭でバラバラだということを知らない人が多いので、ガス料金の見直しには良いきっかけになると思います。ただ、「何年か前に営業に来たガス会社に変更したら、どんどん高くなり前と変わらなくなってしまった」という相談が当協会へ多数寄せられているのも事実です。
営業マンはガス会社の社員ではなく、営業専門のブローカーであることが多いので、注意が必要です。口頭では「今後も値上げはしません」と気軽に言うかもしれませんが、ガス会社の言い分ではないので信用できません。値上げが起きた時にガス会社に問い合わせても、営業に来た担当者はいないのが普通です。
そもそも、極端に安い単価(売り込み価格)はガス会社としては全く利益が取れないので、一方的に値上がりしていく可能性が高いです。契約を取るために提示した安値ではガス会社もやっていけないので、契約後はどんどん値上げをして利益を確保しようとするからです ※「格安のプロパンガス料金にはご注意」参照。
当協会が提示する適正料金は、最低限の利益は確保しつつ安定供給することを目的としているので、契約後、そのような不透明な値上げをすることはありません。 また、当協会には「ガス料金見守り保証」という手厚い制度があるので、安心して継続的に適正価格にてプロパンガスをご利用いただけます。
【対応策】上記のような説明をした上で、松浦さんのお宅に配送ルートのある当協会の会員ガス会社を探しました。当協会の特長にあるように、当協会の会員ガス会社は、極端に安くはありませんが適正な料金で安定供給してくれる会社です。
【成 果】袋井市の松浦さんのお宅に供給できるガス会社が見つかりました。7月初旬に相談を受けてから変更の工事まで大変スムーズに進行したので、今月中にはすべて完了してしまいました。松浦さんには大変感謝されました。
【新規のガス会社】袋井市も供給範囲内の大手ガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:330円(税抜)
月間=約6,600円(従来の請求額14,040円→変更後の請求額7,440円)
年間=約79,200円