当協会が伊豆の国市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)300円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」静岡県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,685円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
522円 |
300円 |
請求額(月) | 6,905円 |
4,500円 |
請求額(年) | 82,860円 |
54,000円 |
伊豆の国市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
静岡県伊豆の国市に住む杉山さん(仮名)
【当協会に相談した理由】ガス料金が高いので、どこか他の会社に変更できるところはないかとインターネットを見ていたら、協会があったので聞いてみようと思いました。
【相談内容】「静岡県伊豆の国市に別荘を持っています。多い時で月の半分は利用しています。少ない時でも3、4日は利用しています。ガス料金が高いと感じていたので『料金を下げて下さい』と交渉したところ『お宅は別荘料金になっているので一般の家庭よりは高い設定になっています』と言われ、とりあってもらえませんでした。
現在のガス料金は、基本料金2,310円、1立方メートルあたりの単価560円です。別荘でもガスの使用量は結構多いと思うので、再度交渉した結果、基本料金1,800円、1立方メートルの単価510円まで下げてくれました。まだ高いと思いますが、こんなものでしょうか?
将来的には定住しようと思っているので、今のうちに料金の安い会社に変更しておいた方がよいと思い、インターネットで安い会社を調べていました。その時に協会のホームページを見つけ、優良なガス会社を紹介してくれるとあったので相談しました。優良なガス会社をぜひ紹介してほしいです」
【従来のガス会社】関東、東海を中心にガスを供給している大手のガス会社
【従来料金】
使用量:10m3、請求額:7,910円(税抜)
基本料金:2,310円(税抜)、従量単価:560円(税抜)
静岡県伊豆の国市に別荘をお持ちの杉山さんは、確かに通常の一般家庭と比べて高いガス料金を設定されています。別荘におけるガスの使用量は年間を通して非常に少ないので、ガス会社によっては、一般家庭とは別に高めの料金設定にしているガス会社もあります。
杉山さんのガス料金も別荘料金設定になっていたので、通常のガス料金より高くなっています。別荘の場合、ガスを使わない月もありますが、杉山さんは毎月のように別荘を使用しています。
平均すると多い月は使用量が20立方メートル、少ない月で3立方メートルだそうです。この使用量は一般家庭のガスの使用量とさほど変わりません。その点も杉山さんが不満に思っている点でした。
杉山さんは直接ガス会社と交渉して、ガス料金を安くしてもらったようですが、まだ高いと感じて当協会へ相談してきました。
当協会の会員ガス会社でも別荘料金を設定している会社はありますが、ほとんどのガス会社が一般家庭と変わらない料金設定で対応しております。その旨をお伝えしたところ、ぜひガス会社を紹介してほしいと希望されました。
【対応策】静岡県伊豆の国市に配送ルートがある会員ガス会社を選定しました。別荘なので何かあった時はすぐに対応してくれる会社を希望していましたが、その条件にぴったりの会社を紹介することができました。
【成 果】ガス会社を変更したことで、ガス料金は基本料金2,310円から1,700円に下がり、1立方メートルあたりの単価も560円から350円と、だいぶ安くなりました。年間では約3万円もの削減です。これには大変喜んでいただきました。
今後定住することになってもガス料金を心配する必要はなくなり、「ガス料金見守り保証もついているので、不透明な値上げの心配もなく安心です」と喜んでいただきました。
【新規のガス会社】
静岡県にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,700円(税抜) 従量単価:350円(税抜)
月間=約2,700円(従来の請求額7,910円→変更後の請求額5,200円)
年間=約32,400円