当協会が賀茂郡において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)300円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」静岡県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,685円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
522円 |
300円 |
請求額(月) | 6,905円 |
4,500円 |
請求額(年) | 82,860円 |
54,000円 |
賀茂郡のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
賀茂郡は全体で17,000ほどの世帯数があり、全域でプロパンガスが使われています。静岡県内でも、静岡市や沼津市などの都市部ではプロパンガス会社の営業活動が活発になってきているようですが、伊豆半島南部の賀茂郡ではあまりそういった話は聞かれません。東伊豆町、南伊豆町、河津町からは、しばしばご相談をいただきますが、西伊豆町、松崎町からのお問い合わせは今のところありません。
プロパンガスは公共料金ではないので、ガス会社が自由に販売価格を決定できます。本来なら、販売店同士が競争をして、価格を下げ利益を減らしてでも顧客を獲得しようと経営努力するのですが、残念ながらプロパンガス業界はそうではありません。
南関東(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)ではようやく数年前からガス会社同士の価格競争が見られるようになりました。
また、わずかながら料金の透明性を訴えるガス会社も出てきています。しかしながら、その流れが賀茂郡に波及するにはまだまだ時間がかかりそうです。
現在賀茂郡にお住まいの方の平均的なプロパンガス料金は、以下のようになります。
■賀茂郡の平均的なプロパンガス料金......11,960円(税抜)
※20立方メートル使用時の料金
※エネ研・石油情報センター2018年4月のデータ
ここから基本料金を1,680円として単価を割り出すと、1立方メートルあたり514円になります。現在プロパンガスの販売店の仕入れ値は、諸経費込みで概ね200円程度です(1立方メートルあたり、2018年8月現在)。
もちろん地域によって差はあるのでしょうが、仕入れ値の倍近い価格は高すぎると言ってよいのではないでしょうか。
このような平均価格に対し、当協会が適正と考えている単価は1立方メートルあたり330円程度です。適正価格とは、プロパンガス会社の利益を常識的な範囲内にとどめ、消費者が納得できる価格のことです。
当協会では、ガス会社の顧客獲得競争に見られるような売り込み価格、激安価格といった長続きしない価格を提示するガス会社は紹介しません。
そのかわり、紹介したガス会社が永続的に適正価格での供給を継続できるよう、「ガス料金見守り保証」を設けています。
賀茂郡の平均単価は高いと言いましたが、実際に高いかどうかは確認してみないとわかりません。料金自動診断では、簡単に現在のガス料金が高いか安いかの判断が出来ますので、どうぞご利用ください。