当協会が熱海市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)300円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」静岡県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,685円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
522円 |
300円 |
請求額(月) | 6,905円 |
4,500円 |
請求額(年) | 82,860円 |
54,000円 |
熱海市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
静岡県熱海市に住む杉山さん(仮名)
【当協会に相談した理由】プロパンガスの料金についていろいろ調べていたところ、使用量や都市ガスとの比較などが詳しく載っていたので相談のメールを出しました。
【相談内容】「数年前に熱海市内に戸建住宅を購入し、別荘として使用しています。家の造りは定住できる普通の住宅なので将来的には定住を考えていますが、今のところ子供の学校が休みになる夏と冬に利用している程度です。
熱海市は都市ガスも引かれていますが、我が家はプロパンガスです。別荘ですので使用量は少ないのですが、それにしても料金が高いような気がしています。最近では以前より値上がりしているような気もします。
今はまだ支払いが負担になるほどではありませんが、将来定住して定期的に使用するとガス代がとても高くなると思い心配です。
都市ガスの配管は近くまで来ているらしいので、プロパンガスをやめて都市ガスにするとか、オール電化にするとか、何か別の方策を考えた方がよいのでしょうか。客観的な立場でアドバイスをお願いします」
【従来のガス会社】東海地方に供給する大手プロパンガス会社
【従来料金】
使用量:3.5m3、請求額:4,159円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:674円(税抜)
当協会では、別荘でプロパンガスを使用している方からの問い合わせもよくあります。お話を伺うとたいていの場合、使用量が少ないにもかかわらずかなり高い請求を受けています。
プロパンガスに限らず、価格は使用量(購入数)が多いほど安くなり、逆に少なければ高めになるのが一般的です。
その意味では、別荘など使用量の少ない家庭の場合、ガス料金が高めになるのはやむを得ないことではあります。けれど、常識を超えるほど高くてもよいというわけではありません。
プロパンガスの場合、料金の相場がわかりにくいため、信じられないほど高い料金を設定されている場合も珍しくありません。杉山さんの場合は当協会が適正と考える単価より倍以上高い料金でした。
【対応策】杉山さんは都市ガスの導入を考えていましたが、実は熱海市の都市ガスは他の都市ガス会社と比べて決して安い方ではありません。むしろプロパンガスを適正な料金で使えば、都市ガスより安いぐらいです。
都市ガスは導入に最低でも10万円以上かかりますので、杉山さんの場合は現実的な選択ではありません ※「業務用プロパンガス」参照。
また、オール電化については初期費用もかかるので、これもおすすめできません。
プロパンガスの料金が適正になれば、都市ガス並み、あるいはそれより安くガスを使うことができます。杉山さんには、ガス会社を変更して適正な価格でプロパンガスの使用を続けることをおすすめしました。
【成 果】当協会が紹介したガス会社であれば、「ガス料金見守り保証」がついているので、適正な価格がずっと維持されます。
将来、定住した際にガスの使用量が増えても安心してガスが使えます。また、月々かかる基本料金も安くなりましたので、現状でも十分にメリットが出ました。
【新規のガス会社】熱海市などに供給する大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:330円(税抜)
月間=約1,500円(従来の請求額4,159円→変更後の請求額2,655円)
年間=約18,000円