当協会がさいたま市緑区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)280円~です(2021年2月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」埼玉県平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,585円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
478円 |
280円 |
請求額(月) | 6,365円 |
4,300円 |
請求額(年) | 76,380円 |
51,600円 |
さいたま市緑区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
埼玉県さいたま市緑区に住む井上さん(仮名)
【当協会に相談した理由】ガス料金で悩んでいたところ、主人がインターネットでこちらの協会を探してくれました。
【相談内容】「数年前、さいたま市緑区にある自宅に飛び込みで来たプロパンガスのセールスマンに、とても安価な料金での提示を受け、申し込みをしてしまいました。
安くなったと安心しきって、特にガスの料金のことを気にしないで生活をしてきました。今月2万円を越える請求が来たので計算してみたら、かなり高くなっていました」
【従来のガス会社】埼玉を中心に多くの顧客を持つ大手プロパンガス会社
【従来料金】
使用量:40m3、請求額:21,900円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:510円(税抜)
兼業主婦井上さんは、数年前にさいたま市緑区にあるご自宅でガスの訪問セールスに勧誘されるまで、ガスが会社によって値段がバラバラで違うことや、ガス会社を変更することが出来ることすらご存じありませんでした。ガス会社の変更自体にはお金もかからないので、「変更して安くなるのであればデメリットはない」と思って契約をしてしまったそうです。
勧誘された時の単価は230円位でしたが、現在は510円となっており2倍以上も単価が上がっていました。毎日多忙な生活を送っている井上さんは、毎月ガスの検針票にじっくり目を通したことはなかったそうです。
要するに安かったのは最初だけだったということになります。そして、今月の請求額が2万円を越えて「もしかしたら高いのでは?」と疑問を抱き、ご主人に相談をしたところインターネットでプロパンガス料金消費者協会のサイトを見つけ、ここなら安心出来そうだと感じ、ご連絡いただきました。
これは、典型的な訪問セールスによる激安価格(売り込み価格)の契約で、ほとんどの場合、短い期間に価格が頻繁に値上げされてしまう可能性が高いのです ※「格安のプロパンガス料金にはご注意」参照。
井上さんのガス料金はさいたま市の「適正価格」である280円~330円に比べ、かなり高いことは明白です。
当協会の「適正価格」とは「消費者も安く使え、ガス会社としても最低限の利益が出せる」という双方歩み寄りの価格です。 協会ではこの「適正価格」の継続こそが最も重要であると考えています。
【対応策】井上さんはこの「適正価格」で対応してもらえるガス会社への切り替えを希望されましたので、協会では条件に合うガス会社を選定してご紹介しました。 また、『ガス料金見守り保証』についても説明をし、不透明な値上げの心配もなく、継続した適正価格にて供給されるため、より安心していただきました。
【成 果】ガス料金自体も以前の会社より大幅に安くなるのと同時に、近所にも多く供給実績のある安心出来るガス会社に変更することが出来ました。
【新規のガス会社】関東各地に営業所がある大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約9,200円(従来の請求額21,900円→変更後の請求額12,700円)
年間=約110,400円
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!