当協会がさいたま市中央区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」埼玉県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,586円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
482円 |
260円 |
請求額(月) | 6,406円 |
4,100円 |
請求額(年) | 76,872円 |
49,200円 |
さいたま市中央区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
埼玉県さいたま市中央区に住む井口さん(仮名)
【当協会に相談した理由】ガス料金が高いと思い、契約しているガス会社に抗議したところ、料金を下げてくれましたが、逆に簡単に安くなりすぎて今の会社が信用できなくなりました。そこでインターネットでいろいろ調べ、協会のホームページにたどりつきました。
【相談内容】「さいたま市中央区にある築18年の家に住んでいます。数年前にプロパンガス会社の営業が来て、今のガス会社に変更しました。その後特にガス料金を気にすることなく過ごしてきましたが、最近になってどうも以前より高くなっている気がして、ガス会社に問い合わせたところ1立方メートルあたり540円でした。
最初の話と違うので抗議したところ1立方メートルあたり380円に下げるといわれましたが、一気に160円も下がることで逆に今の会社が信用できなくなりました。安心して契約できるガス会社があれば教えていただきたいです」
【従来のガス会社】関東地方に供給する大手プロパンガス会社
【従来料金】
使用量:30m3、請求額:17,700円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:540円(税抜)
「料金が高いと思ったのでプロパンガス会社に値下げ交渉したら、簡単に単価を下げられた」これはよくある話です。
もちろん適正な価格で供給を続けている会社はそれ以上値下げのしようがないのですが、利幅を大きくとっている会社はお客さんが離れるのを防ぐために、何かあればすぐに値下げをしてくるケースが多いのです(なかには頑なに値下げをしない会社もありますが)。
一見値下げをしてくれるのはありがたいことですが、そもそも激安な価格(売り込み価格)で契約を取り付けておいて、わずか数年の間に、高い価格にまで値上げするという信用できない会社であると思います ※「格安のプロパンガス料金にはご注意」参照。
現在さいたま市の適正価格は約260円から310円ですから、なんと二倍近く上がってしまったことになります。数年間とは言え、本当に理解できる話ではないと思います。
【対応策】当協会は「何がなんでもガス会社を替えることが良いことだ」と考えているわけではありません。それぞれ固有の事情もりますし、相談してくる方の中にはそもそも適正価格で供給を受けている方もいらっしゃいます。
しかし、井口さんの場合は明らかに高すぎる料金を払い続けてきたことが明白でしたので、さいたま市の適正な価格を永続的に維持してくれるプロパンガス会社に変更することを決めました。
【成 果】協会の会員ガス会社でさいたま市中央区にあるご自宅に配送可能なガス会社をご紹介しました。
「危険は全くないが放し飼いの犬がいるので、気にしない配送員の方がいる会社が良い」という少々特殊は条件がついていたのですが、幸い条件に合致するガス会社が見つかり、その結果井口さんは年間10万円以上節約できることが分かりました。
【新規のガス会社】さいたま市中央区を含む関東地方に供給する大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:260円(税抜)
月間=約8,400円(従来の請求額17,700円→変更後の請求額9,300円)
年間=約100,800円