当協会が狭山市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」埼玉県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,586円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
482円 |
260円 |
請求額(月) | 6,406円 |
4,100円 |
請求額(年) | 76,872円 |
49,200円 |
狭山市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
埼玉県狭山市に住む佐野さん(仮名)
【当協会に相談した理由】今のガス料金が高いと感じており、ネットで検索したら、この協会のサイトがわかりやすくて、しっかりしているから、問い合わせしました。
【相談内容】「以前は都内で都市ガスを使用しており、5年前から初めてプロパンガスを使用し、ずっと高いと感じていました。
現在の建売住宅を契約時に、狭山市の自宅であるガス会社を指定されたため、仕方なく使用してきましたが、値上げがされる期間がどんどん短くなってきたため、不審に思い、ゆとりのあるときにガス会社を変更しようと思っていました。
今回ネットでよく調べてみたら、社団法人という名称の安心感と、協会のサイトは、他と比べてしっかりしているように感じたため、問い合わせしてみました。
他のサイトは1年保証としか書かれていませんし、運営元の実態がよくわからないものが多かったです。
ガス料金見守り保証も魅力のある内容だと感じましたし、配管設備代の残存金を新しいガス会社が引き継げるという内容も書かれていたことにも感心があったため、問い合わせしました」
【従来のガス会社】東京都と埼玉県に拠点をもつ小規模のプロパンガス会社
【従来料金】
使用量:20m3、請求額:11,500円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:500円(税抜)
注文住宅と違い、建売住宅の場合は、購入する時にガス会社がセットになっており、ガスの配管設備を無償貸与して長期契約を結ばされることが多いようです。長期契約を結んだことを逆手に取り、2年もしないうちに値上げする会社が多いです。
配管設備代の償却期間がまだ残っていることから、ガス会社の切り替えが難しいのではないかと考えていたようですが、あまりにも料金が高くなりすぎたと感じたため、新しいガス会社に切り替えたいと希望されました。
配管設備代の残存金が残っていたとしても、金額によっては新しいガス会社と同じような長期契約を結べば、引き継ぐことができることをから、契約内容を調べると残り10年で¥70,000程度残っていることがわかりました。
当協会の会員ガス会社のなかから配管設備代の残存金を引き継げて、佐野さんがお住まいの狭山市に配送が対応できる会社を紹介いたしました。
その際に、残存金を精算した場合と、残存金をそのまま引き継いだ場合の2通りの単価をお伝えし、残存金をそのまま引き継ぐ形で進めることになりました。
【対応策】当協会の会員ガス会社の中から配管設備代の残存金を引き継げて、佐野さんがお住まいの狭山市に配送が対応できる会社を紹介いたしました。
その際に、残存金を精算した場合と、残存金をそのまま引き継いだ場合の2通りの単価をお伝えし、残存金をそのまま引き継ぐ形で進めることになりました。
【成 果】当協会がご紹介したガス会社が、残存金を引き継いだ場合でも単価上乗せは+30円なので、現在のガス会社との料金の差が大きいため、佐野さんは本当に満足されました。
【新規のガス会社】埼玉県を中心に多くの拠点を持つ中堅のプロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:260 + 30円(税抜)
月間=約4,200円(従来の請求額11,500円→変更後の請求額7,300円)
年間=約50,400円