当協会がさいたま市浦和区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」埼玉県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,586円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
482円 |
260円 |
請求額(月) | 6,406円 |
4,100円 |
請求額(年) | 76,872円 |
49,200円 |
さいたま市浦和区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
埼玉県さいたま市浦和区に住む中島さん(仮名)
【当協会に相談した理由】さいたま市浦和区の自宅のプロパンガス料金が高いので、ネットで調べていたら協会のHPを見つけたので相談してみました。
【相談内容】「最近読んだ雑誌にプロパンガスは自由料金だから自分で会社を選べると書いてあったので、ネットで調べてみました。
すると本当にガス会社や場所によって単価が異なっており、しかも安い価格の会社だからというだけで契約するのはとても危険とのことだったので、具体的にどうしたらいいのか電話してみました。現在のガス会社との間に15年間の契約を意図する契約書が出てきて、終了までにまだ3年残っているのですが、ガス会社を変更するのは難しいのでしょうか」
【従来のガス会社】関東エリアでガスを供給する大手ガス会社
【従来料金】
使用量:40m3、請求額:22,300円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:520円(税抜)
中島さんは12年前、さいたま市浦和区にあるご自宅の新築時に、現在のガス会社と次のような契約を交わしていました。
給湯器代と工事費用無償貸与 合計183,000円(15年間)
現在残っている金額を計算すると約42,500円余りとなり、中島さんがガス会社を変更するには、この残存金額を支払わねばならない「無償貸与」契約でした。
このようにガス会社に初期費用を持ってもらった場合、その金額や期間に応じて従量単価に多少上乗せされるのは一般的なことで、中島さんの場合も、このような契約内容だと、計算上では1立方メートルあたり約30円程度が妥当な上乗せ金額になります。しかし、現在のガス会社の供給単価520円から上乗せ分として30円を引くと490円になり、それはかなり高いと判断いたしました。
契約当初はここまで高くなかったはずですが12年を経て徐々に上がってしまったのだと思います。
【対応策】この残存金額を負担していただき、新たに契約を結びなおすことが可能なガス会社も視野に入れ対応できるガス会社をお探しいたしましたが、そうなると当然協会が提唱する適正料金約260円に最低でも20~30円上乗せになります。思い切って中島さんが残金を全額お支払いしたうえで、適正な従量単価でガスを供給してもらえるガス会社と契約することをお奨めいたしました。
【成 果】中島さんが残金42,500円を負担されたため、従量単価260円で対応可能なガス会社をご紹介いたしました。その結果、1立方メートルあたり260円の減額になりましたので、1ヵ月では約10,000円以上安くなりました。
使用量の多い中島さんは半年もしないうちにお支払いになった42,500円分も回収できる結果となりました。特に契約に縛られることもなく、適正な従量単価という、中島さんにとっては最もいい条件下でプロパンガスを使用できるようになりました。
【新規のガス会社】さいたま市浦和区を含む埼玉県にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:260円(税抜)
月間=約10,400円(従来の請求額22,300円→変更後の請求額11,900円)
年間=約124,800円