当協会が行田市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円(税込1,650円) 、1立方メートルあたりの従量単価280円(税込308円)~ です(2021年4月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」埼玉県 平均価格(2021年4月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,748 円 |
1,650 円 |
従量単価 10m3使用時 |
529
円
|
308
円
|
請求額(月) | 7,038 円 |
4,730 円 |
請求額(年) | 84,456 円 |
56,760 円 |
行田市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450カ所/2021年4月調べ)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
埼玉県行田市に住む高野さん(仮名)
【当協会に相談した理由】協会HPに協会の概要や代表者の写真がしっかり掲載されていて、信頼できそうだと思い、問合せました。
【相談内容】「昨日ガス会社の営業の方が来られて、我が家のガス代が高いということを教えてくれました。このガス会社の方がおっしゃるには、ガス会社を変更したら1立方メートルあたりの単価が250円になるので、すごく安くなりますとのことでした。
一般的に250円が普通で我が家がものすごく高いのか、それとも我が家が普通でこのガス会社が特別安いのかがわからなかったので、とりあえず名刺とパンフレットを頂いて、お引き取りいただきました。
頂いた名刺に書いてある情報をインターネットで検索してみると、確かにガス会社のHPはみつかりましたが、その方が所属している会社はよくわかりませんでした。ちょうどその時に、協会HPを見つけました。ガスについて詳しい方にお話しを伺いたいと思い、ご連絡しました」
【従来のガス会社】広域でプロパンガスを供給するガス会社
【従来料金】
使用量:20m3、請求額:11,040円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:477円(税抜)
営業に来た方が高野さんの料金は高いと言っていたとのことでしたが、具体的にどのくらい高いのかを算出しました。先月の請求書で、税込の請求額と使用量を教えていただきました。
仮に基本料金を1,500円として計算しますと、1立方メートルあたりの単価が477円であることがわかりました。
当協会が適正だと考える埼玉県行田市の適正価格は280円前後ですから、197円程高くなっていました。
250円が普通なのかどうかという質問がありましたが、200~250円は売り込み価格である可能性が非常に高いです。
また、営業に来た方は、ガス会社の方ではなく、いわゆるブローカーと呼ばれる方の可能性が高いです。歩合で営業している方にあたり、わかりやすく言うと新聞の勧誘員のような人かと思います。要は最初だけやり取りをするだけですから、その後に関しては何の責任も持ちません。
以上をお話させていただきましたところ、高野さんからぜひガス会社を紹介して欲しいとの依頼がありました。
【対応策】高野さんの埼玉県行田市にあるご自宅が配送エリア内である、当協会の会員ガス会社をお探ししました。適正料金である基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価280円で供給でき、ご自宅付近に営業所のあるガス会社をご紹介しました。
【成 果】ガス会社変更後に今月と同じ量をご使用になった場合は、月額約4,000円程の節約になります。一時的に安くなるだけでは、糠喜びになります。当協会からのご紹介であれば皆様にお付けしている『ガス料金見守り保証』により、いつまでも継続した適正価格でプロパンガスを使うことができるのです。
【新規のガス会社】広域でプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約3,940円(従来の請求額11,040円→変更後の請求額7,100円)
年間=約47,280円
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,744円 | 526.1円 | 7,005円 |
2020年10月 | 1,745円 | 530.0円 | 7,045円 |
2020年8月 | 1,745円 | 531.5円 | 7,060円 |
2020年6月 | 1,739円 | 529.9円 | 7,038円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」埼玉県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!