豊島区のプロパンガス適正料金は平均相場からここまで安くなる!
- 豊島区の適正価格(協会価格)
- 基本料金:1500円(税込円)~
- 従量単価:280円(税込円)~

平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1843円 | 1650円 |
従量単価 |
619円 | 308円 |
10m3使用時 | 6190円 | 3080円 |
請求額(月間) | 8033円 | 4730円 |
請求額(年間) | 96396円 | 56760円 |
削減率 | −41.1% |
出典:「エネ研・石油情報センター」豊島区 平均価格(2023年10月現在)
※価格は税込み表示
当協会が豊島区において適正と考えるプロパンガス(LPガス)料金は、基本料金1500円(税込
1650円)~、
1立方メートルあたりの従量単価280円(税込
308円)~です(2023年12月現在)。
ご家庭のガス代がどれくらい安くなるか、詳細を知りたい場合は、こちらのガス料金自動診断でチェックしてください!
ガス代最大50%安く!

豊島区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450か所/2023年12月現在)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
※事例内の価格は税込み表示
店舗のプロパンガスご相談事例
変更前
東京都豊島区で施設経営する新田さん(仮名)
設備会社からプロパンガス料金消費者協会を紹介してもらい連絡しました。
「この度、築30年強の建物を宿泊施設として運用することになりました。旅館やホテルのように大きな建物ではなく、間取りは4部屋のコンパクトタイプです。シャワールーム台、ユニットバス、洗面台で給湯器が必要です。
それに伴い、都市ガスの見積もりを取ったところ、ガス配管の引き込み工事費が想定していた以上に高くて予算的に厳しく困っていたところ、知り合いの設備会社からプロパンガスを採用すれば初期費用を抑えられると聞き、プロパンガスを使うことを検討しています。
協会に加盟している優良ガス会社を紹介してください」
※東京都の平均価格(エネ研・石油情報センター参照)より使用量15m3として算出
使用量:15m3、請求額:10,006円
基本料金:1,756円、従量単価:550円
変更後
東京都豊島区はプロパンガス物件が極めて少ないエリアです。配送できるガス会社を探すこと自体が難しい中で、一般ユーザーがさらに優良ガス会社を見極めるのは至難の業でしょう。
宿泊施設であれば、見積価格がいくら安くてもそれだけで決定するのはお勧めしません。例えば、プロパンガス会社が遠方だったりするとフットワークが悪くて工期に影響が出てしまう可能性もあります。
当協会では、適正料金の安定供給を約束できるプロパンガス会社に加盟してもらっていまするので、東京都においても優良なガス会社を紹介することが可能です。
まず、池袋エリアに供給実績があるガス会社の選定をした後、現地調査を実施し、ボンベ置き場や工事の必要性等を確認しました。そして、ガス会社がかかる初期投資額を考慮した上で、適正価格のガス料金を設定しました。
東京都豊島区のガス料金の相場より安い施工費と供給額のガス会社を紹介することができました。
新田さんからは、都市ガスの見積を見たときはこの計画をあきらめることになるかと焦りましたが、プロパンガスを利用することですべてが解決でき、念願の宿泊施設運営スタートできて本当にありがたかったと感謝の言葉をいただきました。
基本料金:1,650円 従量単価:308円
年間=約44,832円
(従来の請求額10,006円→変更後の請求額6,270円)
ガス代最大50%安く!

東京都でプロパンガス料金が安くなるエリア
東京23区
市エリア
- 昭島市
- あきる野市
- 稲城市
- 青梅市
- 清瀬市
- 国立市
- 小金井市
- 国分寺市
- 小平市
- 狛江市
- 立川市
- 多摩市
- 調布市
- 西東京市
- 八王子市
- 羽村市
- 東久留米市
- 東村山市
- 東大和市
- 日野市
- 府中市
- 福生市
- 町田市
- 三鷹市
- 武蔵野市
- 武蔵村山市
郡町村エリア
- A.{{ item.num }}
豊島区のプロパンガス適正料金は平均相場からここまで安くなる!まとめ
豊島区のプロパンガス平均価格(基本料金、従量単価)はいくらか?
平均価格(基本料金、従量単価)は、2か月おきに「エネ研・石油情報センター」から発表されます。豊島区の最新平均価格は こちら。
豊島区のプロパンガス適正価格はいくらか?
当協会が豊島区において適正と考えるプロパンガス料金は、 基本料金 1500円(税込 円)~、1立方メートルあたりの従量単価 280円(税込 円)~です (2023年12月現在)。適正価格にする方法についてはこちら。
豊島区では、現在のプロパンガス料金からどれぐらい安くなるの?
当協会が紹介する会員ガス会社への変更で、平均30%安くなります。豊島区の適正価格と平均価格を比較した削減率など、詳しくはこちら。

プロパンガス料金消費者協会
- ・1950年
- 群馬県伊勢崎市生まれ。
- ・1980年
- ソード株式会社(後の東芝パソコンシステム株式会社)に入社。
- ・2010年
- 一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会を設立して理事に就任。
- ・2011年
- 同代表理事に就任。現在に至る。
- ・2023年
- BSテレビ東京「マネーのまなび」で、不透明なプロパンガスの料金について取材を受け、番組内で解説。
設立当時、プロパンガスは都市ガスに比べて約1.8倍も高い状況にも関わらず、消費者が相談できる団体は皆無であった。そこで、鈴木は消費者の立場に立って、不透明なガス代について料金面から取り組む団体として協会を設立した。
それまで存在しなかったプロパンガス料金の“適正価格”の設定に奔走。大手供給業者の賛同を得て、設立10年足らずで”適正価格“を共通言語として全国展開を達成し、130社以上のプロパンガス会社とパートナー契約している。
現在はプロパンガスの”適正価格“の指標になる「CP速報」を毎月執筆し、ガス料金の適正価格での供給に貢献している。
ガス代最大50%安く!
