当協会が中央区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」東京都平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,577円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
465円 |
260円 |
請求額(月) | 6,227円 |
4,100円 |
請求額(年) | 74,724円 |
49,200円 |
中央区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
東京都中央区に住む山岸さん(仮名)
【当協会に相談した理由】協会サイトで店舗のガス設置について記載があったので相談したく電話しました。
【相談内容】「東京都中央区で飲食店をオープンします。オープンは来月末で韓国料理店です。テナント工事の最中でそろそろガス会社を決めなければいけません。火力にこだわりたいのでプロパンガスを選びました。
プロパンガス利用の許可は下りましたが2、3階は都市ガスを使用しています。この23区内はそもそも都市ガスメインだと思いますが、プロパンガスを供給してくれる会社は見つかるのでしょうか。基本情報もなく少々焦っています。アドバイスをお願いします」
【従来のガス会社】過去情報なし
【従来料金】
※東京都の戸建平均価格(エネ研・石油情報センター参照)と比較
※使用量を50m3と仮定
使用量:50m3、請求額:25,521円(税抜)
基本料金:1,571円(税抜)、従量単価:479円(税抜)
山岸さんはこれまでも飲食店に勤務されていたそうですが、そこでは都市ガスをご利用だったそうです。ご自宅も都市ガスマンションのためプロパンガスに関する予備知識は何もないとおっしゃっていました。
そうはいっても、山岸さんは自分の店では火力の強いプロパンで調理したいというお考えをお持ちでした。
早々に当協会の会員ガス会社をご紹介することになりましたが、まず物理的な確認事項がありますので、山岸さんには店舗脇にボンベを設置できるスペースがあるかどうか確認してもらいました。
結果は狭いながらも確保できるとのことでした。その後、ガス会社にも現地調査に出向いていただきテナント工事の進捗とスペースを確認してもらい、正式にお引き受けできると判断していただきました。
さらに、ガス料金に関しても説明しました。プロパンガスには、都市ガスのように価格が一律ではありません。ガス会社によっても地域によっても使用量によっても価格は異なります。
【対応策】今回は、ご使用量を50~70立方メートル見込んでいらっしゃるということで、基本料金1,500円、単価は260円で供給が可能になりました。山岸さんは比較的早めにガス会社探しを始めていたので、余裕を持って現地確認もでき、ガス会社としても正確な判断ができたとおっしゃっていました。
【成 果】「東京都中央区でプロパンガスを使用するケースは少ないと聞いていましたから焦りましたが、協会で一連の流れをご説明いただき大変助かりました。こんな団体があるとは思ってもみませんでしたが、想像以上に親身に対応してくれて本当に頼りになりましたよ。後輩にも是非紹介するつもりです、その際にはよろしく」とお声をかけてくださいました。
【新規のガス会社】関東全域にプロパンガスを供給するガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:260円(税抜)
月間=約11,021円(従来の請求額25,521円→変更後の請求額14,500円)
年間=約132,000円