当協会が石川郡石川町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)310円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」福島県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,664円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
581円 |
310円 |
請求額(月) | 7,474円 |
4,600円 |
請求額(年) | 89,688円 |
55,200円 |
石川郡石川町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
福島県石川郡石川町にお住いの渡部さん(仮名)
【当協会に相談した理由】協会サイト内にある料金自動診断でチェックしてみたら、「かなり高い」と診断されたため、相談しました。
【相談内容】「福島県石川郡石川町に数年前に家を建て住んでいます。建築当初から使っていたガス会社が廃業し、別のガス会社にいつの間にか変わっていました。
以前のガス販売店のプロパンガス料金は高いと感じており、新しい会社は比較的大きい会社なので、安くなるのではないかと淡い期待を抱いていました。しかし、安くなるどころか現状でも割高なのに値上げの通知が来ました。
どうすればいいか分からず、とりあえずインターネットで『プロパンガス 料金 福島』と検索したところ協会ホームページがヒットし、サイト内の料金自動診断でチェックすると『かなり高い』と診断されました。
この際、プロパンガス会社を変更してガス料金を安くしたいと考えています。優良なプロパンガス会社を紹介していただけないでしょうか?」
【従来のガス会社】地元のガス販売店から引き継いだガス会社
【従来料金】
使用量:15.8m3、請求額:9,400円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:500円(税抜)
福島県石川郡石川町の渡部さんは新築時より小さな地元のガス会社をご利用でしたが、廃業に伴い大手の会社に業務が引き継がれました。しかし、安定した会社にもかかわらず、逆に料金が高くなり、ご相談をいただきました。
このケースに限らず、昨今、後継者不足や競争環境の激化に伴いプロパンガス業務をやめるガス販売店は全国で増えています。しかし、それら販売店を買収したガス会社は、規模からして安価で供給できるにも関わらず、割高の料金のまま供給することがほとんどです。一定期間の後、さらに値上げする会社もあります。
業界内への配慮で、割高でも前社を踏襲した料金を設定する可能性もありますが、消費者への配慮はなく、これこそプロパンガス業界の本質的な問題とも言えます。プロパンガスは自由料金です。このような疑問が生じた際は、しっかり調査し、必要に応じてガス会社を変更することを協会ではお奨めします。
当協会では、プロパンガスに関する相談を無料でお受けしています。渡部さんの料金も、協会で再計算させていただきました。その結果、協会が定める適正料金よりも、基本料金も従量単価も高いということが分かりました。
【対応策】協会スタッフが渡部さんと話し合いの末、協会加盟の優良プロパンガス会社の中でも最適な企業を選定してご紹介しました。また、ガス会社変更の詳しい流れや注意点についても、丁寧にアドバイスさせていただきました。
【成 果】渡部さんからは「今までよりも30%近く安く利用できるようになりました。ずっと割高だと思いながら約20年使い続けてきたのですが、もっと早く相談すればよかったです」と、高く評価していただきました。
【新規のガス会社】福島県内広域に供給しているガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:350円(税抜)
月間=約2,500円(従来の請求額9,400円→変更後の請求額7,030円)
年間=約30,000円