当協会が相馬郡新地町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)310円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」福島県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,664円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
581円 |
310円 |
請求額(月) | 7,474円 |
4,600円 |
請求額(年) | 89,688円 |
55,200円 |
相馬郡新地町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
福島県相馬郡新地町に住むHMさん(奥様)
【当協会に相談した理由】主人が協会のホームページを見つけて、私が代わって相談の電話をすることになったので。
【相談内容】今まで長年同じプロパンガス会社を使い続けてきましたが、ガス料金があまりに高いのではないかと常々感じておりました。主人に話すとインターネットでこちらの協会を見つけ相談した次第です。
冬場は非常に冷え込みますので、灯油のストーブを使っていますが、給油作業にも非常に手間がかかるし、灯油独特の臭いもかなり気になります。
たまに遊びに行く友人宅でガスファンヒーターを使っているのを見て、非常に暖かく使い勝手も良さそうなので、我が家でもガスファンヒーターを使いたいと考えるようになりました。
だだ、灯油と違ってガス代も気になります。もしプロパンガスが安く利用できるのであれば、ガスファンヒーターを導入したいと考えています。
福島県の中心部から少し離れていますが、もし協会に加盟している優良プロパンガス会社があれば紹介していただけると助かります。
【従来のガス会社】20年前から使用している福島県のプロパンガス会社
【従来料金】
使用量:8.5m3、請求額:7,055円(税抜)
基本料金:1,700円(税抜)、従量単価:630円(税抜)
今回の福島県相馬郡新地町のHMさんのように、ガスファンヒーターを使いたいけれどプロパンガス代が心配だというご相談を良く受けます。
灯油式のストーブと比較すると、プロパンのストーブであれば灯油独特の臭いがしないことや給油の手間がかからないというメリットの他にも、ガス式のストーブはスイッチを入れた直後から温風が流れることも大きなメリットの一つです。特に朝の慌ただしい時間帯などには、すぐに部屋を暖めてくれるガスファンヒーターは非常に重宝です。
適正価格でプロパンガスの利用ができれば、ガス代を気にすることなく便利なガスファンヒーターを導入できますので、プロパンガス会社の見直しをすることが非常に効果的です。
【対応策】相馬郡新地町に供給している当協会の会員ガス会社をお探しし、適正料金でのプロパンガス供給とともに、ガスファンヒーターを格安で販売してくれることを確認した上で磐梯町のHMさんに紹介いたしました。また、使用料が増えすぎないように効果的な使い方もHMさんにレクチャーさせていただきました。
【成 果】ガスファンヒーターを使う前の今までのガス使用量で料金比較しても、年間にすると3万円以上プロパンガス代を削減できる見込みです。念願のガスファンヒーター導入を実現できて、相馬郡新地町のHMさんからはたいへん喜んでいただきました。
【新規のガス会社】福島県内に幅広く供給しているガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:350円(税抜)
月間=約2,600円(従来の請求額7,055円→変更後の請求額4,475円)
年間=約31,000円