当協会が遠田郡涌谷町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)310円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」宮城県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,617円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
559円 |
310円 |
請求額(月) | 7,207円 |
4,600円 |
請求額(年) | 86,484円 |
55,200円 |
遠田郡涌谷町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
宮城県遠田郡涌谷町に住む荒谷さん(仮名)
【当協会に相談した理由】遠田郡涌谷町のプロパンガスの相場を知りたくて協会のホームページを見つけて問い合わせました。
【相談内容】「半年ほど前に、家業を手伝うべく遠田郡の涌谷町にある実家に帰ってきました。最初は慌ただしく過ごしていましたので気に留めていなかったのですが、2~3ヶ月してプロパンガスの請求額がとても高いことに気が付きました。一瞬家族が増えたからだと思いかけましたが、それにしても他の光熱費と比較すると明らかに突出しているので、気になってガス会社に問い合わせました。
すると宮城県内の平均価格であると言われました。今まで都市ガスを使用していたため、なおさら高く感じているのだと思いましたが、それでも諦められず、ネットで調べて協会のホームページを見つけました。どうにか安くしたいと思うので、ぜひ相談にのってください」
【従来のガス会社】東北エリアでプロパンガスを供給する中堅のガス会社
【従来料金】
使用量:30m3、請求額:18,400円(税抜)
基本料金:1,600円(税抜)、従量単価:560円(税抜)
プロパンガスは他の光熱費と違って自由料金であるため、会社によってもエリアによっても全くバラバラの料金設定になっています。ですから、厳密には相場というのもあてにはならない数値と考えています。
またエネ研・石油情報センターが発表している宮城県の平均価格というのも、各ガス会社が申告する価格から算出されていますので、ガス会社からするとかなり都合のいい価格になっている状況です。
実際には消費者にとってもガス会社にとっても納得のいく「適正価格」というものがあり、協会ではこの「適正価格」でのガス供給を推進しています。荒谷さんがお住いの遠田郡涌谷町では「適正価格」と「平均価格」との間に差があるようです。
プロパンガスをお使いになる上で最も重要なのは「適正価格の継続性」です。最初だけ安くてすぐに値上がりするようでは何にもなりません。
荒谷さんは交渉した結果、平均価格だと言われて下げてはもらえませんでしたが、たとえ下がったとしてもすぐにまた上がる可能性はとても高かったでしょう。
【対応策】荒谷さんは、遠田郡涌谷町の適正価格で供給可能なガス会社への切り替えを選択され、保守的なお考えのご両親に丁寧に説明をして了解を得ました。
【成 果】1m3あたりの価格が下がり、年間にするとかなりの節約になることがわかりました。
また、協会の会員ガス会社ですから、「ガス料金見守り保証」によって、将来的にも不透明な値上げの心配もなく、安心してガスを使えるようになりご両親にもとても喜んでいただけたとのことです。
【新規のガス会社】広域でプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:310円(税抜)
月間=約7,600円(従来の請求額18,400円→変更後の請求額10,800円)
年間=約91,200円