当協会が仙台市泉区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円(税込1,650円)~ 、1立方メートルあたりの従量単価330円(税込363円)~ です(2021年4月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」宮城県 平均価格(2021年4月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,789 円 |
1,650 円 |
従量単価 10m3使用時 |
615
円
|
363
円
|
請求額(月) | 7,939 円 |
5,280 円 |
請求額(年) | 95,268 円 |
63,360 円 |
仙台市泉区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450カ所/2021年4月調べ)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
宮城県仙台市泉区に住む山内さん(仮名)
【当協会に相談した理由】ガス料金が高いと感じてネットで調べていくうちに協会の存在を知りました。冬場への準備としてガス会社を替えたいと思い相談させてもらいました。
【相談内容】「これまでなんとなくガス会社を使用してきました。どのような理由で現在のガス会社を利用し始めたのかも分からないほど昔から使っています。プロパンガスは高いとは思いつつも、過去に特別なトラブルもありませんでしたし、それにガス単価がガス会社によって高い安いがあるなど想像もしていませんでしたから、今回は協会サイトに書かれている内容に衝撃を受けました。
きっと、ガス会社を替える、選ぶという意識がまったくないのは私だけではないと思います。実際に、長年仙台市泉区に住んでいますが、私の周囲で『ガス会社を替えるとガス料金が安くなる』といった話を聞いたこともありません。
我が家では台所でプロパンガスを使っています。お風呂、ガスストーブは灯油です。それでも単価計算してみると高すぎだと言えます。ガス会社を替えられると分かったからには是非、適正価格でガスを使いたいです。是非、優良店をご紹介ください」
【従来のガス会社】仙台市泉区を含め宮城県にプロパンガスを供給するガス会社
【従来料金】
使用量:10m3、請求額:7,800円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:600円(税抜)
驚いたことに「エネ研・石油情報センター」による宮城県平均価格よりも、山内さん宅の単価はかなり高い単価設定になっていることが分かりました。
プロパンガスの使用量からすると台所だけであれば平均的に3~4m3ぐらいでしょう。ガス会社からすると月の使用量が見込めない場合、若干高い設定にすることも多いようです。
単価が高くなる理由はほかにもあります。プロパンガスの大半は輸入に頼っているため、仕入れ価格はガソリンと同じように毎月変動するものです。原油の高騰や円安になった場合、各ガス会社は値上げを実施しますが、多くのガス会社は情勢が元に戻っても元の価格に戻すことはありません。
従って、同じガス会社を長く使えば使うほどガス単価が高くなっていくという、何ともおかしな現象が起きるのです。
【対応策】山内さんにはこのような説明をして、当協会の適正価格についても補足しました。適正価格とは、ガス会社が最低限の利益を確保しつつも、消費者の立場を考慮した都市ガスに遜色のない価格です。当協会では、適正価格が将来的に維持されるよう監視できる立場にあるため、不透明な値上げに悩む必要がなくなります。
【成 果】仙台市泉区に供給できる当協会の会員ガス会社をご案内しました。現状よりも大幅に安くなり山内さんには大変喜んでいただけました。
【新規のガス会社】宮城県に供給する大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:310円(税抜)
月間=約3,200円(従来の請求額7,800円→変更後の請求額4,600円)
年間=約38,400円
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,785円 | 615.3円 | 7,938円 |
2020年10月 | 1,779円 | 614.9円 | 7,928円 |
2020年8月 | 1,784円 | 613.0円 | 7,914円 |
2020年6月 | 1,785円 | 615.5円 | 7,940円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」宮城県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!