当協会が京都市西京区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)380円~です(2021年3月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」京都府平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,692円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
524円 |
380円 |
請求額(月) | 6,932円 |
5,400円 |
請求額(年) | 83,184円 |
64,800円 |
京都市西京区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
京都府京都市西京区の中古住宅に引っ越して1ヶ月の中川さん(仮名)
【当協会に相談した理由】初回のプロパンガスの検針票が届き、料金自動診断をしてみたところ『かなり高い』という結果が出たので、問合せました。
【相談内容】「今まで都市ガスしか使ったことがなく、京都市西京区のプロパンガスの物件に引っ越してきて初めての検針票が届いたので、確認したところ請求額があまりにも高くて驚きました。
現在のプロパンガス会社に連絡をして担当者に相談してみましたが、物件新築時の無償貸与の残存がまだ1年以上残っているので、現在の単価以下に値下げすることは難しいと言われました。
光熱費は日常生活では必須の物で止めるわけにはいきませんので、水道代、電気代もできる限り節約していきたいと思って生活していますし、中でも飛びぬけて高いプロパンガスの料金をなんと安くしたいと考えています。
協会の会員ガス会社で、対応がしっかりしていて料金が比較的安いところがあれば紹介してもらいたいです。
また、現在お風呂はプロパンガスなのですが、キッチンがIHクッキングヒーターで料理がやりにくいと感じています。できればキッチンもプロパンガスコンロにしたいと思うので、2口のガスコンロを工事費も含めて良心的な価格で販売してくれてところであれば幸いです」
【従来のガス会社】京都府にプロパンガスを供給する中規模なガス会社
【従来料金】
使用量:23.0m3、請求額:15,140円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:580円(税抜)
京都府京都市の西京区に引っ越してきて1ヶ月の中川さんは、それまで都市ガスしか利用したことがなかったので、プロパンガスの初めての検針票をみてガス料金の高さに驚かれたようです。
インターネットでいろいろと調べてみたところ、協会のホームページを見つけて料金自動診断の結果が高かったので、相談してきたとのことでした。
中川さんは協会に問い合わせる前に、現在のガス会社の担当者に料金相談をしたところ、ガスの配管工事代などの残存金額がまだあるので値下げは無理と言われたそうです。
協会のホームページにも書いていますが、プロパンガス会社が新築時の配管工事代金を利用者に無償貸与した場合、築年数が15年未満で途中解約すると未償却分を精算することが求められます。
ただし、本来中古売買の場合、新築時に前の所有者がガス会社と交わした契約ですから、退去の際にガス会社に精算して物件を売りにだすことが原則となります。しかし、まれにその契約内容を契約書または重要事項説明書などで明らかにして、次の買い手に引き継ぐこともあります。
よく調べてもらうと、今回の場合はこの後者にあたり、中川さんはその内容をよく理解しないまま売買契約を結んでしまったようです。 この場合はHMさんにその精算義務が発生したという状況です。
当協会ではそのような残存金額を引き継いで、さらに良心的な価格で供給してくれる優良なプロパンガス会社を紹介することが可能です。
キッチンのIHヒーターをガスコンロに変更するご希望もありましたので、良心的な価格で取り付け工事もできる協会の会員ガス会社を中川さんに紹介いたします。
【対応策】京都府京都市西京区に配送ルートを持つ当協会の会員ガス会社をご紹介しました。赤字覚悟の最初だけ格安のガス単価での供給ではなく、協会が考える適正料金で対応しているプロパンガス会社です。協会の「ガス料金見守り保証」で不透明な値上げもありません。
【成 果】協会会員ガス会社に変更後、1ヶ月ほど経って京都市西京区の中川さんに連絡してみました。「まだ請求は来ていないのでどのくらい安くなっているかはまだわからないけれど、ガスコンロをとても安く販売してくれたのでたいへん助かりました。ガス使用分の請求明細が届いたらまた連絡します」と喜んでおりました。
【新規のガス会社】近畿地方にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,700円(税抜) 従量単価:380円(税抜)
月間=約4,700円(従来の請求額15,140円→変更後の請求額10,440円)
年間=約56,000円
京都市内で建築設備業を営むに吉田さん(仮名)
【当協会に相談した理由】スマートフォンで優良ガス会社を探そうと思って検索したところ、プロパンガス料金消費者協会のホームページが目についたから。
【相談内容】「建築設備業を営んでおり、現在4月に左京区内にオープン予定の美容室の改装工事を請け負っております。
予算と間取りの関係上、都市ガスを引くには相当なお金がかかるので、給湯設備のエネルギーに関してはプロパンガスを採用するようにと施主からリクエストをいただいています。
自分の付き合いのあるガス会社に頼めばいいのですが、この施主が学生時代からの友人であるため、出来るだけ経費を抑えられるように算段しており、プロパンガスが全般的に高いという認識があるため、簡単に頼めません。それで自分なりに色々と調べて見ました。
すると本当に気を付けないと法外なガス料金を請求されてしまう可能性があることがわかりました。前代から付き合っているガス会社は町中の小さなガス販売店なので逆にリクエストし難いため、全く関連の無いガス会社を探そうとネットで調べ始めましたが良いガス会社か悪いガス会社かなんて全くわかりません。
その中で一般社団法人プロパンガス料金消費者協会のサイトを見つけて優良ガス会社の紹介も行っているとのことだったので相談しました。工事の段取りの打ち合わせを控えているので、早急にご紹介いただけると助かります」
【従来のガス会社】新設のため無し
【従来料金】※京都エリアの平均価格と予想使用量で想定
使用量:50m3、請求額:26,550円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:495円(税抜)
当協会には現在プロパンガスを利用している一般の消費者からの相談もありますが、設備関係や建築設計などの事業者様からのご相談も多くいただいております。
今回施主からプロパンガス会社の選定を任された吉田さんは、都市ガスの施工経験はありましたが、プロパンガス業者とはあまり付きあっていませんでした。ですから、先代からの付き合いがあっても、必要以上に強い立場で交渉することに躊躇されたのだと思います。
一般的には建築業者の方は自分の知り合いのガス会社を紹介したがるものです。それはそれなりに旨みがあるからです。しかし、友人を大切に思う吉田さんは友人の立場に立って一生懸命ガス会社を探していらっしゃいました。
プロパンガスは自由料金のため、最初だけ安くても徐々に値上がりしていく場合が本当に多いのです。そして多くの方が値上げされていることに後から気がついたり、気づいても泣き寝入りしている方がたくさんいらっしゃいます。
そうならないために、当協会では協会が提示する「適正価格」をたえず順守することをお約束いただいたガス会社だけをご紹介しています※「ガス料金見守り保証」参照。
【対応策】まず、現在の工事の進捗状況などを確認した上で、京都市左京区に配送ルートがあり、配管工事など対応可能なガス会社を選定してご紹介致しました。もちろん対応価格も京都市の「適正価格」です。
【成 果】美容院ということもあり、京都エリアの平均価格と比較すると年間約80,000程度の経費が節約できることがわかりました。
吉田さんは、ご友人である施主さんからとても良いガス会社で助かったと感謝されたそうです。工期も迫っていましたが、スムーズに打ち合わせ→ガスの工事→ガスの供給まで進めることができ吉田さんもとても安心されました。
【新規のガス会社】京都府のほか近県にガスを供給するプロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,800円(税抜) 従量単価:360円(税抜)
月間=約6,750円(平均価格の請求額26,550円→変更後の請求額19,800円)
年間=約80,000円
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,861円 | 576.8円 | 7,629円 |
2020年10月 | 1,866円 | 572.2円 | 7,588円 |
2020年8月 | 1,872円 | 569.0円 | 7,562円 |
2020年6月 | 1,876円 | 572.3円 | 7,599円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」京都府平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!