当協会が相楽郡和束町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,700円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」京都府平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,696円 |
1,700円 |
従量単価 10m3使用時 |
520円 |
340円 |
請求額(月) | 6,896円 |
5,100円 |
請求額(年) | 82,752円 |
61,200円 |
相楽郡和束町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
京都府相楽郡和束町に住む瀬川さん(仮名)
【当協会に相談した理由】ガス料金を安くする方法を調べていたら協会のサイトを見つけたので相談しました。
【相談内容】「久しぶりにプロパンガスの料金明細をしっかり見てみたら、ガス料金が明らかに以前よりも高くなっていることに気づき、とても驚きました。
インターネットでガス料金を安くする方法を検索してみたところ、協会のサイトを見つけました。
今まではプロパンガスならどのガス会社でも同じ料金だと思っていましたが、ガス会社によって料金が違うと書いてあり、衝撃を受けました。
サイト内の料金自動診断をしてみたところ、『とても高い』という結果が出ました。料金が安くて安心できるガス会社があれば教えてください」
【従来のガス会社】京都府相楽郡和束町にプロパンガスを供給する販売店
【従来料金】京都府相楽郡和束町に住む瀬川さんは、プロパンガスならどこのガス会社でも料金は同じだと思いこみ、今まであまりガス料金について気にしたことはありませんでした。
しかし、直近のプロパンガスの検針票を見て、以前に比べ、異常にガス料金が高くなっていることに気付き、当協会に相談してきました。
もともとプロパンガスは自由料金の業界です。ガス会社によって料金設定が違いますし、同じガス会社であったとしても利用者ごとに料金設定が異なることも当たり前にあります。
一方で、ほとんどの利用者が瀬川さんと同様に、プロパンガスを公共料金のように捉えている方がまだまだ多く、ガス会社もその先入観を逆手にとって、原油高騰などのタイミングで繰り返し値上げをする反面、たとえ原油価格が落ち着いても値下げには消極的なため、料金は値上がりする一方となってしまうのです ※「ガス会社は値上げに敏感値下げに鈍感」参照。
当協会では、都市ガスに遜色ない料金で安心してプロパンガスを使い続けることができるよう、協会の趣旨に賛同する優良ガス会社を無料で紹介しています。
【対応策】京都府相楽郡和束町の瀬川さんには、プロパンガス料金の仕組みについて説明をしたところ、できるだけ早く適正料金のガス会社への変更がご希望ということでしたので、当協会の会員ガス会社の中から、最適なガス会社を選定し紹介しました。協会独自の「ガス料金見守り保証」についても説明、安心していただきました。
【成 果】当協会の会員ガス会社に変更した結果、ガス料金が年間約26,000円も節約できることとなりました。瀬川さんからは「ガス会社によって料金がこんなに違うとは驚きです。優良なガス会社を紹介していただき、料金が非常に安くなっただけでなく、永久保証のおかげで不透明な値上がりの心配をしなくても良いということでとても嬉しい」と喜んでいただきました。
【新規のガス会社】京都府を中心に近畿エリアに広くプロパンガスを供給するガス会社
【新規の料金】基本料金:1,700円(税抜) 従量単価:380円(税抜)
月間=約2,200円(従来の請求額7,769円→変更後の請求額5,576円)
年間=約26,000円