木津川市のプロパンガス適正料金は平均相場価格からここまで安くなる!
- 木津川市の適正価格(協会価格)
- 基本料金:1600円(税込円)~
- 従量単価:440円(税込円)~

平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1937円 | 1760円 |
従量単価 |
640円 | 484円 |
10m3使用時 | 6400円 | 4840円 |
請求額(月間) | 8337円 | 6600円 |
請求額(年間) | 100044円 | 79200円 |
削減率 | 20.8% |
出典:「エネ研・石油情報センター」木津川市 平均価格(2022年4月現在)
※価格は税込み表示
当協会が木津川市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1600円(税込
1760円)~、
1立方メートルあたりの従量単価440円(税込
484円)~です(2022年5月現在)。
ご家庭のガス代がどれくらい安くなるか、詳細を知りたい場合は、こちらのガス料金自動診断でチェックしてください!
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
木津川市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450か所/2022年5月現在)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
プロパンガス料金が安くなった事例
※事例内の価格は税込み表示
変更前
京都府木津川市に住む水野さん(仮名)
ネットで上位に表示されていて、京都府のページがあったので、問い合わせました。
「京都府木津川市へ引っ越してきたのが、2年ほど前のことになります。今まで都市ガスの物件に住んだことしかなかったので、請求書を見たときはプロパンガスの料金がこんなにも高いのかと驚きました。
しかし、木津川市内に住む友人に聞くとプロパンガスはこんなものだと言われたこともあり、しばらく放置しておりました。
しかし、やはり冬場の請求額を見るとかなり高くて、何とかしたいという思いでインターネットで調べたところ、協会のHPを見つけました。
ただ、当時近畿エリアは対象外だったようでアドバイスをいただき、自分でガス会社に交渉した末に料金を若干安くしていただけました。
それでも料金的にはまだ高いという思いが拭えなかったので、先日たまたま協会のHPを拝見し、近畿エリアが追加されていて京都府のページで診断をしたところ『かなり高い』と表示されたため、再度ご相談させていただきました」
使用量:12m3 請求額:8,580円
基本料金:1,980円、従量単価:550円
変更後
数年前に当協会にご相談いただいた際には、対象エリア外であったため簡単なアドバイス程度になってしまったようですが、対象エリアが拡大したことによって、今回はより具体的なご対応が可能になりました。
プロパンガスの料金を下げるには、大きく2つの方法があります。それは、ご自身で現在のガス会社と交渉をする方法と、ガス会社を変更する方法です。
以前は前者しか対応することができなかったため、木津川市の水野さんはご自身で現在のガス会社に交渉をし、ガス料金を少し下げていただいたとのことでした。
しかし、現在の料金を診断させていただくと1立方メートルあたりの単価が550円ですので、値下げしてもらったその時点でも、協会が提示する木津川市の適正価格に比べ132円も高い設定ということになります。
水野さんには木津川市にあるご自宅がプロパンガス会社の支店・営業所の保守保安の距離内にあり、適正料金で安定供給できる優良なガス会社を当協会会員ガス会社の中から1社紹介させていただきました。
今回ガス会社を変更したことで月額約1,800円、年間で約22,000円の節約につながるお手伝いをさせていただくことができました。
水野さんからは「同じプロパンガスでも会社の選択によって、こんなに料金が違うのかと驚いた」との感想をいただきました。
基本料金:1,760円 従量単価:418円
年間=約21,648円
(従来の請求額8,580円→変更後の請求額6,776円)
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
京都府でプロパンガス料金が安くなるエリア
京都市
その他の市エリア
郡町村エリア
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!