当協会が八幡市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,700円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」京都府平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,696円 |
1,700円 |
従量単価 10m3使用時 |
520円 |
340円 |
請求額(月) | 6,896円 |
5,100円 |
請求額(年) | 82,752円 |
61,200円 |
八幡市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
京都府八幡市に住む森田さん(仮名)
【当協会に相談した理由】以前、訪問営業に来たガス会社に変更しましたが、結局また値上がりされているようです。
【相談内容】「1年ほど前にあるガス会社が訪問してきて、私の家のガス代が異常に高すぎるので、ガス会社を変えると安くなると、言われるがままそのガス会社に変更をしました。
契約後半年くらいで、料金が高くなっているような気がして調べてみました。少し値上がりしていましたが、その時は原油が上がったのかもしれないし仕方ないと思っていました。
ここ最近原油は下落傾向にあるようだし、ガソリンも安くなっているのにプロパンガスが値上がりする理由がわかりません。ガス代が知らない間に値上がりした点を含め、ご相談したいと思いました」
【従来のガス会社】京都府の一部にプロパンガスを供給する地元のガス会社
【従来料金】
使用量:25.5m3、請求額:15,545円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:539円(税抜)
京都府八幡市にお住いの森田さんは、訪問して来たガス会社の担当者から、ガス代が安くなると言われ契約をしましたが、1年もしないうちに料金が高くなり困っていました。
一般的に「ガス料金が安くなる」と訪問してくるのは、ガス会社の社員ではなく、契約を取るために設立されたパートナー企業(ブローカー)の場合が多く、訪問営業で契約を取った後は、料金の上がり下がりに一切関わりを持たなくなります。
八幡市の森田さんはガス会社に電話をして、契約当初の内容と違うように思えると担当者に伝えましたが、パートナー企業が当時どのようなことを言ったかはわからないと言われ、取り合ってもらえなかったようです。
【対応策】訪問営業で提示される格安料金はいわゆる「売り込み価格」といい、契約当初だけ格安に設定されているものです。半年もすると少しずつ値上げされ、2~3年もすればガス会社変更前の高い価格と同等かそれ以上の価格になることも珍しくありません ※「格安のプロパンガス料金にはご注意」参照。
当協会では、「ガス料金見守り保証」もついているので、不透明な値上げの心配もなく安心です。
【成 果】不透明な料金システムには反対している当協会の会員ガス会社を紹介しました。消費者に寄り添った経営理念の会社であり、不透明な値上げをすることはなく、原油の高騰や円安でどうしてもガス料金を値上げせざるを得ない場合は、事前に告知をして値上げの理由を説明します。京都府八幡市の森田さんは、これからは安心してプロパンガスを使い続けていけると大変喜んでいました。
【新規のガス会社】京都府、大阪府、奈良県にまたがって営業所を持つガス会社
【新規の料金】基本料金:1,800円(税抜) 従量単価:380円(税抜)
月間=約4,055円(従来の請求額15,545円→変更後の請求額11,490円)
年間=約36,495円