当協会が宮津市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,700円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」京都府平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,696円 |
1,700円 |
従量単価 10m3使用時 |
520円 |
340円 |
請求額(月) | 6,896円 |
5,100円 |
請求額(年) | 82,752円 |
61,200円 |
宮津市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
京都府宮津市に住む小谷さん(仮名)
【当協会に相談した理由】新築戸建て住宅を建設予定で、オール電化かプロパンガスか迷っています。ネットで見つけた協会のHPを見て相談してみようと思いました。
【相談内容】「一戸建て住宅を京都府宮津市に、来月建設予定です。できれば都市ガスにしたかったのですが、近くまで都市ガスの配管がきていないということで、オール電化かプロパンガスしか選択肢がない状態です。
宮津市に住む場合、オール電化とプロパンガスでは、どちらが長期的に見てメリットがあるのでしょうか。これから末永く住んでいく家なので、ストレスなく少しでも効率の良い使い方をしていきたく、アドバイスをしていただければとご連絡させていただきました。
それぞれの情報を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします」
【従来のガス会社】無し
【従来料金】※エネ研・石油情報センター参照
使用量:5m3、請求額:4,821円(税抜)
基本料金:1,872円(税抜)、従量単価:590円(税抜)
宮津市の小谷さんのように、オール電化とプロパンガスどちらの方が、メリットが大きいのかという問い合わせはよくあります。
まず、初期投資費が高くつくのはIHクッキングヒーターやエコキュートなどの設備の導入が必要なオール電化です。これらは10~15年ごとにメンテナンスや買い替えが必要です。
さらに、長く使うとなるとメンテナンスも必要です。プロパンガスの場合は、給湯器の部品を交換すれば修理が完了するケースがほとんどです。しかし、オール電化の場合、本体ごと交換しなければならないことが多く、思わぬ時に多額の費用がかかるデメリットがあります。
また、最も気になるランニングコストですが、プロパンガスは割高なイメージがあります。しかし、契約するガス会社の料金設定によって左右されます。適正価格を守る優良企業と契約すれば、都市ガスと遜色ない価格で利用できます。
協会では、宮津市の小谷さんのように、プロパンガスに関する相談を無料でお受けするほか、ご要望に応じて適正価格を保つ優良ガス会社を紹介しています。
また、「ガス料金見守り保証」もつくので、継続した適正価格にて供給されるため、将来においても不透明な値上がりがありません。
【対応策】ご相談の結果、小谷さんはプロパンガスを選ばれました。協会では、宮津市のお宅まで問題なくプロパンガスのボンベを配送できて、なおかつ適正料金で供給してくれる会員ガス会社をご紹介しました。
【成 果】小谷さんは「長い目で見たときに、少しでもコストを抑えられるようにしたかったので、メンテナンス費などのお話を詳しく伺えてありがたかったです。また、協会独自の『ガス料金見守り保証』により、不透明な値上げがないよう見守っていただけるということで、とても安心です」と、喜んでいただきました。
【新規のガス会社】京都府を中心にプロパンガスを供給しているガス会社
【新規の料金】基本料金:1,700円(税抜) 従量単価:380円(税抜)
月間=約1,220円(従来の請求額4,821円→変更後の請求額3,600円)
年間=約15,000円