京都市伏見区のプロパンガス適正料金は平均相場価格からここまで安くなる!
- 京都市伏見区の適正価格(協会価格)
- 基本料金:1600円(税込円)~
- 従量単価:440円(税込円)~

平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1937円 | 1760円 |
従量単価 |
640円 | 484円 |
10m3使用時 | 6400円 | 4840円 |
請求額(月間) | 8337円 | 6600円 |
請求額(年間) | 100044円 | 79200円 |
削減率 | 20.8% |
出典:「エネ研・石油情報センター」京都市伏見区 平均価格(2022年4月現在)
※価格は税込み表示
当協会が京都市伏見区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1600円(税込
1760円)~、
1立方メートルあたりの従量単価440円(税込
484円)~です(2022年5月現在)。
ご家庭のガス代がどれくらい安くなるか、詳細を知りたい場合は、こちらのガス料金自動診断でチェックしてください!
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
京都市伏見区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450か所/2022年5月現在)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
プロパンガス料金が安くなった事例
※事例内の価格は税込み表示
変更前
京都府京都市伏見区に住む山下さん(仮名)
以前協会に相談したことがあり、今回引っ越すので再度相談させてもらいます。
「以前アパートに住んでいたときに、ガス料金が高くて困っていたため、協会に相談させてもらいました。
アパートでも自分が好きなガス会社へ変更することができるのかと思って電話したのですが、一部屋だけガス会社を変えることはできないと教えてもらいました。
ただ、ガス会社への交渉方法など親切に教えていただき、少し料金を下げることができ大変助かりました。
その際『戸建てに引っ越す機会があったら、諸条件にもよるがガス会社を紹介してくれる』と言ってもらえたので、今回相談させてもらいました。ただし、戸建てといっても賃貸なので、また変更ができない可能性もあるのでしょうか」
使用量:20.0m3、請求額:13,180円
基本料金:1,980円、従量単価:560円
変更後
山下さんは間もなく京都市伏見区の借家へ引越し予定ということでご相談をいただきました。
借家は既に大家さんと契約を交わしたガス会社のガスメーターが付いている場合が多いので確認していただくと、案の定、京都市内に営業所のあるガス会社のガスメータが付いていました。
早速ガス料金を聞いていただくと1立方メートルあたり560円とのことでした。
これは協会の提示する京都市の適正料金に比べると142円高い設定になります。近々値下げ予定だと言われたそうですが、一気に142円以上下がるとはとても考えられません。
たとえ下がったとしてもおそらく再び値上げされていく事は間違いないと思います。
早速、山下さんから大家さんにガス会社変更について許可を求めると、大家さんはどこを使っても良いと快諾してくれたそうです。
大家さんの中にはガス会社との関係が密になっていたり諸々の契約等があり、簡単に許可をもらえないことも多いのですが、今回はとても条件が良い物件だったようです。
京都市伏見区へプロパンガスを適正価格で供給できる優良なガス会社をお探ししました。
山下さんより可能であればクレジットカード払いにしたいというリクエストをいただきましたので、それに叶うプロパンガス会社を紹介させていただきました。
集合住宅にお住まいになっていた際はご満足いただける結果ではなかったようですが、今回借家への引越しを機に良心的な金額のガス会社を安心して利用できることに大変喜ばれていらっしゃいました。
基本料金:1,760円 従量単価:418円
年間=約36,720円
(従来の請求額13,180円→変更後の請求額10,120円)
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
京都府でプロパンガス料金が安くなるエリア
京都市
その他の市エリア
郡町村エリア
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!