当協会が南丹市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円(税込1,760円)~ 、1立方メートルあたりの従量単価380円(税込418円)~ です(2021年4月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」京都府 平均価格(2021年4月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,876 円 |
1,760 円 |
従量単価 10m3使用時 |
587
円
|
418
円
|
請求額(月) | 7,746 円 |
5,940 円 |
請求額(年) | 92,952 円 |
71,280 円 |
南丹市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450カ所/2021年4月調べ)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
京都府南丹市に住む谷口さん(仮名)
【当協会に相談した理由】インターネットで協会のHPをたまたま見つけたので問い合わせました。
【相談内容】「以前からガス料金が高いかなとは思いつつも、プロパンガスを長年使用してきました。ここ最近請求額が1万5千円を超えるようになってしまったので、どうにかしたいと思いました。
ガスの使い方を変えていないのに、料金が以前よりも高いように思っています。普段ご近所の方とガス料金についてお話することもないので、他の方と比べてどうであるのかもわかりません。 プロパンガスを使用しないわけにはいかないので、料金を抑えるにはどうしたら良いでしょうか」
【従来のガス会社】近畿エリアへも供給するプロパンガス会社
【従来料金】
使用量:26m3、請求額:15,060円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:510円(税抜)
京都府南丹市にお住まいの谷口さんがお使いになっているプロパンガスの料金が、高いのか否かについて確認しました。請求書にはお使いになった量と税込請求額しか記載がないとのことでしたので、仮に基本料金を税抜1,800円で算出すると現状谷口さんが使用されている1立方メートルあたりの単価が510円であることがわかり、協会が考える京都府の適正料金に比べるとかなり高い料金であることが分かりました。
長年プロパンガスを使用しているのにも関わらず、ここ最近料金が高いとのことでしたが使用状況は大して変わるどころか、子供が独立して人数が減っているので、使用量はむしろ少なくなっていました。
つまり考えられるガス料金が高くなった理由としては、純粋にプロパンガス料金の単価自体が値上がりをして高くなったと言えます。残念ながら谷口さんはお持ちではありませんでしたが、同じ時期に使用した以前の請求書があれば、より具体的にその差額が算出することができたと思います。
【対応策】プロパンガス料金について頭を悩ませたくないととのことでしたので、当協会の会員ガス会社の中で、谷口さんのご自宅へプロパンガスを供給できるガス会社を探しました。条件に合うガス会社を紹介させていただきましたところ、たまたま谷口さんがご存じのガス会社であったようで、ぜひそこへ変更したいとリクエストをいただきました。
【成 果】今回ガス会社を変更されたことにより、以前と比較して1立方メートルあたり約130円節約になります。使用量が増えてしまいがちな冬場であっても、安心してお使いいただけるようになったかと思います。
【新規のガス会社】京都府や近隣の県へ供給するプロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,800円(税抜) 従量単価:380円(税抜)
月間=約3,380円(従来の請求額15,060円→変更後の請求額11,680円)
年間=約30,000円
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,861円 | 576.8円 | 7,629円 |
2020年10月 | 1,866円 | 572.2円 | 7,588円 |
2020年8月 | 1,872円 | 569.0円 | 7,562円 |
2020年6月 | 1,876円 | 572.3円 | 7,599円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」京都府平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!