当協会が新潟市東区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)380円~です(2021年3月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」新潟県平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,785円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
548円 |
380円 |
請求額(月) | 7,265円 |
5,300円 |
請求額(年) | 87,180円 |
63,600円 |
新潟市東区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
新潟県新潟市東区にお住いの高橋さん(仮名)
【当協会に相談した理由】実家のガス料金が高すぎるので、ネットで調べるうちに協会を見つけ、相談しました。
【相談内容】「新潟県新潟市東区の実家に戻ることになりましたが、20年以上もの付き合いのあるプロパンガス会社の料金が高くてびっくりしています。
実家の両親とはしばらく離れて暮らしていました。しかし、この度、介護のためにまた同居することになりました。私は実家を離れてからは都市ガスを利用していたため、実家のガス料金を知ったとき、あまりの高さに驚いてしまいました。
これから住む人間が増えれば使用量も増えるので、現在の高いガス料金の会社のままでは不安です。そこで、ネットでガス料金について調べて、たまたま協会サイトを見つけました。
どこかもっと安く、新潟市東区まで供給してくれる会社を紹介してください」
【従来のガス会社】新潟市東区にプロパンガスを供給している中堅ガス会社
【従来料金】
使用量:12.9m3、請求額:8,637円(税抜)
基本料金:1,800円、従量単価:530円(税抜)
新潟県新潟市東区の高橋さんは、ご実家のガス料金が高いと感じてガス会社の変更を検討されました。
協会で料金を診断したところ、基本料金が1,800円、従量単価が530円となっていました。当協会が適正とする新潟県の適正価格よりも、基本料金が300円、従量単価が150円も高い設定です。
プロパンガスは自由料金です。ガス各社がそれぞれのメニューを持ち、独自の設定をしています。例えば、原料価格の高騰などを理由に値上げし、しかし、相場が落ち着いても値を下げないというケースが多々あります。そのため、高橋さんの新潟市東区のご実家ように長く契約すればするほど、料金が高くなる傾向があるのが現状です。
当協会は山積するプロパンガス業界の課題を払拭すべく、全国115社(2020年2月現在)の優良企業に協力を仰ぎ活動しています。このような料金に関する相談を無料で行うほか、消費者に最適な優良ガス会社を紹介しています。会員ガス会社は無理のない適正料金で供給する健全経営ばかりなので、不透明な値上げもなく、さらに協会独自の「ガス料金見守り保証」も適用されます。
【対応策】高橋さんには料金の仕組みをご説明し、新潟市東区にあるご実家まで供給可能な良心的なガス会社をお探ししてご紹介しました。
【成 果】高橋さん宅を協会会員ガス会社に変更した結果、月間約2,200円も安くなりました。今後プロパンガスの使用量が増えても、気にすることなく使えます。高橋さんには、「適正料金って、こんなに安かったんですね。両親も喜んでいます。また、不透明な値上げのない協会独自の保証も付けてもらったので、これから長く安心して利用できます」と喜んでいただきました。
【新規のガス会社】新潟市東区に供給できる大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:380円(税抜)
月間=約2,200円(従来の請求額8,637円→変更後の請求額6,402円)
年間=約27,000円
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,964円 | 602.9円 | 7,993円 |
2020年10月 | 1,951円 | 605.1円 | 8,002円 |
2020年8月 | 1,957円 | 604.0円 | 7,997円 |
2020年6月 | 1,960円 | 607.6円 | 8,036円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」新潟県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!