当協会が新潟市秋葉区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)360円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」新潟県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,774円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
550円 |
360円 |
請求額(月) | 7,274円 |
5,100円 |
請求額(年) | 87,288円 |
61,200円 |
新潟市秋葉区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
新潟県新潟市秋葉区にお住いのESさん(会社員)
【当協会に相談した理由】適正価格がエリアごとに明示してあって分かりやすかったので相談しました。
【相談内容】「現在、新潟県新潟市の秋葉区でプロパンガスを利用しています。契約しているプロパンガス会社とは、新築の時から20年以上のお付き合いです。
秋も深まり、今年はプロパンのファンヒーターを導入しましたが、請求書を見てびっくりしました。これまでもガス代が高いと感じていましたが、請求額が1万円を超えることは厳冬期だけだったのに、11月現在で1万円を優に超えてしまい、この先使うことが怖くなりました。
協会ホームページを拝見すると、料金についていろいろ詳しそうです。どうにかならないものかと思い、相談いたしました」
【従来のガス会社】新潟市のプロパンガス販売店
【従来料金】
使用量:22m3、請求額:13,680円(税抜)
基本料金:1,800円、従量単価:540円(税抜)
新潟県新潟市秋葉区に長くお住いのESさんですが、ファンヒーターを使用されたことをきっかけに改めてガス料金が高いと感じ、当協会にお問い合わせいただきました。
プロパンガスは自由料金です。ガス各社がそれぞれのメニューを持ち、独自の設定をしています。その中で、例えば、原料価格の高騰などを理由に値上げしたものの、相場が落ち着いても値を下げないケースが多々あり、長く契約すればするほど、料金が高くなる傾向も見られます。
ESさんへの請求額が高い要因としては、使用量の増加だけでなく、このような値上げの繰り返しもあると推測できます。
協会でESさんのガス料金を診断すると、一立方メートル当たりの従量単価が540円で、当協会が定める適正単価380円よりも160円近く高くなっていました。このまま冬本番を迎えてファンヒーターを使い続けていくと、1か月のガス料金が2万円を超えることも考えられます。
当協会はプロパンガス業界の課題を払拭すべく、全国110もの優良企業に協力を仰ぎ活動しています。このような相談を無料で行うほか、相談者様に最適なガス会社を紹介しています。さらに協会を通すことで独自の「ガス料金見守り保証」も適用されます。
【対応策】ESさんは「せっかく付けたファンヒーターを使いたいので、少しでもガス料金が安くなるように、良心的なプロパンガス会社に変更したい」とのことで、当協会の優良会員会社を紹介しました。
【成 果】当協会の会員会社に変更することで、1か月で約3,800円、1年で46,000円、ガス料金が安くなりました。ESさんは「おかげで、新潟の厳しい冬をこのままファンヒーターを使って乗り切れます。また協会独自の保証もついているので、ガス会社都合の不当な値上げもなく安心です」と喜んでいただけました。
【新規のガス会社】北陸地方で広域にプロパンガスを供給しているガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:380円(税抜)
月間=約3,800円(従来の請求額13,680円→変更後の請求額9,860円)
年間=約46,000円