当協会が長岡市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)360円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」新潟県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,774円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
550円 |
360円 |
請求額(月) | 7,274円 |
5,100円 |
請求額(年) | 87,288円 |
61,200円 |
長岡市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
新潟県長岡市は市町村合併の結果、2014年現在で世帯数が約100,000と、県内では新潟市に次ぐ規模になっています。新潟県は都市ガス資源が豊富で、長岡市でも都市ガスが供給されています。都市ガスは公共料金ではありますが、その料金体系、単価は会社ごとにまちまちです。
長岡市では1立方メートルあたり140円前後で都市ガスが供給されており、これはプロパンガスに換算すると305円程度です。当協会が長岡市において適正と考えるプロパンガスの単価は400円ですから、単純な比較では都市ガスを使った方が断然安いということになります。
都市ガスとプロパンガスのどちらも選べる状況で、敢えてプロパンガスを選択するケースとして中華料理屋さんなど強い火力を必要とする場合があります。実際に新潟と同じく都市ガス普及率が高い東京都などでも、「都市ガスでは火力が足りないのでプロパンガスを使いたい」というお問い合わせがあります。
【長岡市のプロパンガス料金】都市ガスを使用している世帯が多い長岡市ですが、プロパンガスを使用している世帯もあります。そこで問題になるのはその料金です。プロパンガスは自由料金の商品ですから、各ガス会社が自由に料金を設定できます。
現状で長岡市にお住まいの方から当協会へのお問い合わせは殆どないため詳しい実情はわかりませんが、基本料金、単価ともに高い設定をされている方もいらっしゃるようです。実際にエネ研・石油情報センター発表の平均値を見ても長岡市の平均は新潟県の他の地域と変わりません。一般的には世帯数が多い都市部の方が山間部よりも安い料金になるのですが、長岡市はそうなっていないのが現状と言えるのではないでしょうか。
当協会では長岡市の適正なプロパンガス料金を、基本料金1,500円、従量単価400円としています(2014年6月現在)。これを平均と比較してみると以下のようになります。
・長岡エリアの平均的な料金......13,352円(税抜)
・長岡エリアの適正料金.................9,500円(税抜)
■月間差額..........................3,852円
■年間差額..........................34,668円
※平均的な料金はエネ研・石油情報センター発表2014年6月時のデータ
長岡市でプロパンガスを利用されている方は、一度料金自動診断を試してみてはいかがでしょうか。当協会は累計30,000人の相談実績があります。プロパンガスの料金が高いと思われる方はご相談ください。