当協会が稲沢市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)300円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」愛知県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,665円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
488円 |
300円 |
請求額(月) | 6,545円 |
4,500円 |
請求額(年) | 78,540円 |
54,000円 |
稲沢市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
愛知県稲沢市に住む高木さん(仮名)
【当協会に相談した理由】ガス会社見直しで検索したら協会サイトがヒットしたので電話しました。
【相談内容】「自宅兼事務所としてプロパンガスを利用しています。4年前に中古で物件購入しました。ガス会社は前の利用者が使っていた会社を引き継ぎました。
しかし、プロパンガス料金が毎年のように上がっていくので気になっています。先月初めてプロパンガス会社に安くならないかと尋ねたところ『価格交渉なんてしてきたのはお宅が初めてだ』とクレーマー扱いされました。説明もなく一方的に悪者扱いされたようで、対応面でも不満です。
今回のことがきっかけで、安くて安心できるプロパンガス会社を探そうとインターネットでリサーチしました。類似したサイトも見ましたが、一般社団法人である『プロパンガス料金消費者協会』が一番信用できると感じたので問い合わせました。中でも『ガス料金見守り保証』があることがポイントになりました。
ぜひ優良プロパンガス会社をご紹介してください」
【従来のガス会社】地元では規模の大きいガス会社
【従来料金】
使用量:16m3、請求額:10,504円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:544円(税抜)
中古住宅の購入でよくあるケースですが、前のオーナーが契約していたプロパンガス会社を継続して利用した場合、プロパンガス料金が高い傾向にあります。 特に長年同じプロパンガス会社を使っていたならなおさら、ガス会社の値上げ回数も多く、その時点でガス料金は高止まりした高価格帯である可能性があります。オーナーチェンジがあったとしても、高い料金のままにしておきたいガス会社は、わざわざ価格の見直しはしてくれないのが普通です。
愛知県稲沢市の高木さん宅も、このような状況だったと推察されます。高木さんは自ら値下げ交渉に踏み切りましたが、ガス会社の対応や言い分に強い不信感を抱きました。
当協会サイトの「中古住宅を購入する方」にもあるように、中古物件を購入した方がプロパンガスを利用する場合は、前のオーナーが使っていたからといってわざわざ同じガス会社と契約する義務はありません。 空き家になってもボンベとメーターを残したままにしているようなガス会社は、あまり良心的なガス会社ではない可能性が高いからです。
本来ならば使用者がいなくなった時点で、ガス会社はボンベとメーターを撤去すべきです。ところがこれを意図的に行わず、そのまま置いておいて広告代わりにして、自動的に次の入居者が連絡してくれるのを待っているようなガス会社は多くあります。
高木さんの場合、利用者からの問い合わせに対して、まずは誠意を持って対応するのが基本であるにもかかわらず高飛車な対応だったとのこと。料金の問題以外にも不安な面があるのも否定できません。そこで一日も早く当協会が推薦する優良ガス会社を利用することをおすすめしました。
【対応策】稲沢市に配送ルートのある協会のガス会社で、適正価格を長期的に維持できる良心的なガス会社を紹介しました。また、高木さんには、ガス会社の選定だけでなく、プロパンガス料金の仕組みと従量単価の計算式も説明し、今後の参考にしてもらいました。
【成 果】結果として、年間約4万円もプロパンガス代を節約することにつながりました。紹介してくれたガス会社の担当の方も非常に感じがよかったので、今後何かあっても安心して相談できると大変喜んでいただきました。
【新規のガス会社】愛知県内や岐阜エリアにも幅広く供給しているプロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:350円(税抜)
月間=約3,400円(従来の請求額10,504円→変更後の請求額7,100円)
年間=約40,800円