当協会が浜松市東区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円(税込1,650円)~ 、1立方メートルあたりの従量単価320円(税込352円)~ です(2021年4月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」静岡県 平均価格(2021年4月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,862 円 |
1,650 円 |
従量単価 10m3使用時 |
568
円
|
352
円
|
請求額(月) | 7,542 円 |
5,170 円 |
請求額(年) | 90,504 円 |
62,040 円 |
浜松市東区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450カ所/2021年4月調べ)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
静岡県浜松市東区に住む伊藤さん(仮名)
【当協会に相談した理由】毎月の請求金額があまりにも高いので、ネットでプロパンガスの料金について調べていたところ、こちらの協会のホームページを見つけました。
【相談内容】「5人家族ですが、冬場は請求金額が3万円を超えてしまいます。新築から10年経ちますが毎年そんな感じです。あまりにも高いと思いガス会社に問い合わせたところ、使用量が多いので割引を適用してくれるということになったのですが、それでもやはり先月は3万円を超える請求でした。
周りのお宅に聞いてもここまで高いという話は聞かないので、再度ガス会社に連絡したところ『うちは浜松市東区の平均的な料金より安い』と、とりあってもらえませんでした。ご近所と比べて高いのに、平均的な料金より安いと言われるのは何か納得できません。もちろん使用量が違うからかもしれませんが、それにしてもガス代って3万円もかかるものなのでしょうか......」
【従来のガス会社】静岡県など東日本に供給する大手プロパンガス会社
【従来料金】
使用量:58.6m3、請求額:29,459円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:472円(税抜)
浜松市東区の平均的な従量単価は、月によって違いはありますが、およそ514円です。ですから伊藤さんのガス料金が平均より安いというのはあながち間違いではありません。ただ、割引後の従量単価が472円ということですから、もとは平均程度の単価だったのかもしれません。
一般的に冬期は夏期に比べてガスの使用量が多くなるものですが、それでも3万円を超えるとなると「ガス代ってこんなにかかるものなのか?」と疑問に思われるのは無理もないでしょう。とは言え平均的な単価でガスを使用していれば、このような料金になることはあり得ます。問題は、平均的な価格かどうかではなく、その単価が適正かどうかという部分にあります。
浜松市東区の適正料金は、1立方メートルあたり330~350円です。平均は330円ほどですから、裏を返せば平均価格と言われているもの自体が適正より高い設定ということです。
【対応策】適正価格と平均価格の違いについて、伊藤さんに説明しました。その結果、適正価格で供給してくれるガス会社に変更したいとのことでしたので、協会の会員会社を紹介することになりました。
【成 果】1立方メートルあたりの差額は約150円なので、使用量が多いとかなりの節約額になりました。また、当協会には「ガス料金見守り保証」がついているので、不当な値上げを繰り返されていつの間にか単価が上がってしまうという心配もありません。この点についても伊藤さんからは高評価をいただきました。
【新規のガス会社】浜松市など静岡県に供給する大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:330円(税抜)
月間=約8,600円(従来の請求額29,459円→変更後の請求額20,838円)
年間=約103,200円
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,861円 | 571.9円 | 7,580円 |
2020年10月 | 1,853円 | 574.1円 | 7,594円 |
2020年8月 | 1,859円 | 572.5円 | 7,584円 |
2020年6月 | 1,849円 | 573.7円 | 7,586円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」静岡県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!