当協会が北設楽郡設楽町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)300円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」愛知県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,665円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
488円 |
300円 |
請求額(月) | 6,545円 |
4,500円 |
請求額(年) | 78,540円 |
54,000円 |
北設楽郡設楽町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
愛知県北設楽郡設楽町に住む伊藤さん(仮名)
【当協会に相談した理由】引っ越しにあたり自分でガス会社を探していたところ、協会のホームページを見つけ、興味を持ったので問い合わせしました。
【相談内容】「3週間後に北設楽郡設楽町に引っ越す予定です。借家に住む予定なのですが、大家さんからは『自分でガス会社を探して、好きなところと契約してください』と言われました。引っ越し先には現在プロパンガスのボンベもメーターもないそうなので、自力でガス会社を探さないと生活が出来ません。
タウンページを見たり知人に聞いたりしてみましたが、どこのプロパンガス会社が良いのかわからず、インターネットで調べていたところ、こちらのホームページを見つけました。
プロパンガスの料金は高いとなんとなく思っていたのですが、料金には各社で差があることを知り、適正価格で供給してもらえるガス会社の紹介をしていただきたく電話しました。
月末の入居日に間に合うように、プロパンガス会社を決めたいと思いますので、よろしくお願いいたします」
【従来のガス会社】なし
【従来料金】
※北設楽郡設楽町の戸建平均価格(エネ研・石油情報センター参照)と比較
※使用量を20m3と仮定
使用量:20m3、請求額:11,355円(税抜)
基本料金:1,635円(税抜)、従量単価:486円(税抜)
北設楽郡設楽町は世帯数約2,300の町で、町内のプロパンガス会社は多くありません。大手のプロパンガス会社の進出もないようで、伊藤さんがタウンページなどで探してもよくわからなかったというのはもっともだと思います。
相談を受けている中で、自分の住んでいる市区町村内のガス会社を紹介してほしいというお話がときどきあります。もちろん自宅とガス会社が近いに越したことはありませんが、距離だけにこだわるあまり、わざわざ高いガス料金の会社と契約する必要はありません。
プロパンガスの供給には距離や時間などの規定はあるものの、同じ市内でなければいけないというような決まりはありません。特に、世帯数の少ない地域ではガス会社の数も少ないので、近隣の都市部に営業所を持つ会社から供給を受けることは、ごく普通のことです。
【対応策】設楽郡設楽町に供給ルートを持つ、協会の会員ガス会社を紹介しました。選定にあたり、対応スピードを重視しました。対応の遅い会社、速い会社があるということではなく、各社の工事スケジュールの問題などにより、そのときどきで対応できるスピードが違ってくるためです。
【成 果】設楽郡の平均価格より140円ほど安い、適正料金の会員会社を紹介しました。入居日にはガスを使い始めることができ、滞りなく引っ越しができたので大変喜ばれていました。
【新規のガス会社】設楽郡など愛知県を始め東海地方に供給する大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,800円(税抜) 従量単価:340円(税抜)
20立方メートル使用時の平均価格との比較
月間=約2,800円(従来の請求額11,355円→変更後の請求額8,600円)
年間=約33,600円