当協会が大府市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)300円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」愛知県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,665円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
488円 |
300円 |
請求額(月) | 6,545円 |
4,500円 |
請求額(年) | 78,540円 |
54,000円 |
大府市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
愛知県大府市に住む橋本さん(仮名)
【当協会に相談した理由】ガス料金の仕組みがわからず、ネットで調べていたら協会のホームページを見つけました。ガス業界全般について詳しく説明してあり、信頼できると感じたので相談しました。
【相談内容】「大府市に中古住宅を購入して住み始めました。先月も今月もプロパンガスの請求がものすごく高くて驚いています。これまでは都市ガスのマンションに住んでいたので、プロパンガスがこんなに高いとは思いませんでした ※「プロパンガスと都市ガスの違い」参照。
プロパンガスを使用している実家の母に相談したところ、実家では同じような使い方にも関わらず、料金はうちより安いことが分かりました。また、実家は10年くらい前にガス会社を変更したとのことでした。
同じプロパンガスを利用していても会社が違うだけでこんなに差があっていいのでしょうか。とても納得できません。詳しく教えてください。また、私もガス会社を変更することはできるのでしょうか」
【従来のガス会社】大府市でプロパンガスを供給するガス販売会社
【従来料金】
使用量:21.9m3、請求額:12,531円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:490円(税抜)
一般消費者にとっては、同じプロパンガスなのに会社ごとに料金が違うというのはまったく納得のいかないことだと思います。しかし、プロパンガスは自由料金なので、会社によって、また同じ会社であってもお客様によって、料金体系が大きく異なってしまうのは仕方のないことです。
大府市で中古住宅を購入した橋本さんは、その物件に設置されていたメーターに書かれていたガス会社と契約をしました。本来であれば、ガス会社は前の居住者との契約終了時にメーターを撤去しなければなりません。しかし、たいていのガス会社はそのまま放置していることが多いようです。
ボンベやメーターを置いておけば広告の代わりになり、自動的に次の入居者が連絡してくれるのを期待しているからです。また新しい居住者も、そのガス会社の詳細や対応価格などをきちんと確認せず安易にそのまま契約してしまうことも多く、今回のように後で気づいて困り果てるということはよくあります。
【対応策】現在の橋本さんの価格は、協会が適正と考える大府市の価格に比べるとかなり高い金額でした。仮に交渉して多少料金が下がったとしても、再び値上げされる可能性は高いでしょう。橋本さんは適正な価格で長く安定的にガスを供給してもらうことのできるガス会社に変更することを選択しました。
【成 果】大府市内の適正価格である340円になったので、3割近い節約が可能になりました。また、協会には「ガス料金見守り保証」があるので、不透明な値上げによって徐々にガス代が高くなる心配もなくなり、安心してガスを使えるようになりました。
また、同じ愛知県内にある橋本さんの実家のガス料金も今より安くなることが分かったので、そちらもガス会社を変更することになりました。
【新規のガス会社】東海エリアを中心に広域でプロパンガスを供給するガス会社
【新規の料金】基本料金:1,800円(税抜) 従量単価:340円(税抜)
月間=約3,300円(従来の請求額12,531円→変更後の請求額9,246円)
年間=約39,600円