当協会が大田原市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)250円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」栃木県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,535円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
508円 |
250円 |
請求額(月) | 6,615円 |
4,000円 |
請求額(年) | 79,380円 |
48,000円 |
大田原市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
栃木県大田原市に住む柴田さん(仮名)
【当協会に相談した理由】ガス料金が高いと思ってインターネットで検索をしたところ、訪問販売に関する注意点など、協会のホームページは素人にも分かりやすい内容だったのでここなら安心できると思い、相談をしました。
【相談内容】「数年前にプロパンガスの訪問販売員が来て、大田原市の人もたくさん変更されているので、是非柴田さんも変更しませんかと売り込まれました。『安くなるのなら...』と思い、その訪問販売に来た業者の口車に乗せられてガス会社を変更しました。
変更した当初は安くなったので満足し『これで大丈夫だろう』と思い、その後はガスのことなど気にしなくなりました。
しかし数年経った今、あらためて光熱費を見直す機会があり、ガス料金がなんだか高いような気がしました。そこでインターネットで見つけたプロパンガス料金消費者協会のサイト内にある料金自動診断を利用してみたところ『かなり高い』と出ました。
すっかり安くなっているものだと思っていたので『いったいどうなってるの?』と急に不安になりました。我が家は台所しか使いませんので請求は少額です。けれども、余計なお金は払いたくないので協会の紹介で安心できるガス会社があればぜひ教えてください」
【従来のガス会社】関東中心にプロパンガスを供給する大手のガス販売店
【従来料金】
使用量:2.8m3、請求額:2,956円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:520円(税抜)
ガスの訪問販売では、「近所の人たちも変えている」、「皆さん変えている」などと誘い、消費者にガス会社の変更をあおるのはまさに常套手段です。勧誘員(ブローカー)はガス販売店に雇用されており成果に応じて報酬を受け取るのですから必死です。
プロパンガス事情に詳しくない消費者は、うまい話を鵜呑みにして契約をしてしまい、後で後悔する方が後を絶ちません。当協会にもこのような消費者の方からご相談が寄せられています。
実際柴田さんの場合、変更当初1立方メートルあたりの単価が250円だったそうですが、現在では520円に値上がりしていました。
そこで柴田さんは、不透明な値上げをしない良心的な会社とお付き合いしたいとあらためて思ったそうで、当協会が優良ガス会社のご紹介をする運びとなりました。
【対応策】関東広域にプロパンガスを供給する大手のガス会社をご紹介しました。
【成 果】「実はプロパンガスの訪問販売で失敗したので、プロパンガス業界に対する不信感が募り、台所をIHにすることも検討していました。
しかし、長年火を使った生活に慣れていましたし、電磁波も気になるので、IHは受け入れられず悩んでいました。今回は協会さんに救っていただいた思いがします」と柴田さんからは感謝の言葉をいただきました。
【新規のガス会社】関東広域にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約670円
(従来の請求額2,956円→変更後の請求額2,284円)
年間=約8,000円