当協会が那須郡那珂川町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)270円~です(2021年3月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」栃木県平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,534円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
501円 |
270円 |
請求額(月) | 6,544円 |
4,200円 |
請求額(年) | 78,528円 |
50,400円 |
那須郡那珂川町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
栃木県那須郡那珂川町に住む吉沢さん(仮名)
【当協会に相談した理由】栃木県那須郡那珂川町の近辺で、プロパンガス会社を探そうとインターネットで検索していて協会のHPを見つけました。
【相談内容】「2~3年くらい前に義母から家計を引き継ぐことになり、色々と見直しをしてきましたが、光熱費に関してはプロパンガス代が非常に高いなと思うようになりました。
ただ公共料金などはどうにもならないものだと思っていたので、なんとなく仕方がないことだとそのままにしてきました。
最近、電気の自由化やインターネット代の見直しなどをネットで見ていたら、偶然にもこちらの協会サイトが上位に表示されていました。サイトを見たところ、プロパンガスは公共料金ではなく会社によって料金が全く違うことを知りました。
他の光熱費と比べても、ガス会社を変更することによりかなりの節約になる可能性があるというではありませんか。
ほぼ全国エリアに対応し、会員のガス会社数が多いので問い合わせみようと思いました。栃木県那須郡那珂川町に供給できる優良なガス会社を紹介してほしいと思います」
【従来のガス会社】栃木県那須郡那珂川町にプロパンガスを供給する地元のガス会社
【従来料金】使用量:48.0m3、請求額:25,020円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:490円(税抜)
栃木県那須郡那珂川町にお住まいの吉沢さんは、それまで奥様のお母様が家計を取り仕切っていましたが、数年前から自身が担当することになりました。何となく光熱費が高いのではと感じながらも、プロパンを含め公共料金のイメージがありそのままになっていたようです。
電気料金が自由化なっていますが、以前からプロパンガスは自由料金であり、ガス会社が自由に価格設定をしています。
電気会社の見直しでは、使用量が多い家庭でも、最大約7%程度しか安くならないと言われています。それでも年間にすれば大きな節約にはつながると思います。
一方プロパンガス料金は、適正料金のガス会社に変更することで3~4割安くなることが多いのです。電気の見直しに比べ大幅な節約が見込まれます。
都市ガスではなくプロパンガスを利用している家庭は、真っ先にガス会社変更を検討することをお勧めします。
【対応策】栃木県那須郡那珂川町に配送ルートを持ち、適正価格で供給してくれる当協会の会員ガス会社を紹介しました。協会の「ガス料金見守り保証」がつくことで、不透明な値上げなどの心配をすることなく、安心してガスを利用し続けることができます。
【成 果】栃木県那須郡那珂川町の吉沢さん宅は使用量が多いこともあり、協会の会員ガス会社に変更することで、月々のガス代を1万円以上削減できる見込みです。吉沢さんからは「大きな家計削減になり、義母にも報告して喜んでもらいました。協会に相談して良かった」と感謝いただきました。
【新規のガス会社】栃木県内にプロパンガスを供給する中規模のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約10,100円(従来の請求額25,020円→変更後の請求額14,940円)
年間=約121,200円
栃木県那須郡那珂川町に住む小森さん(仮名)
【当協会に相談した理由】現在のガス料金が高いので会社の変更を考えている。良い会社があれば紹介していただきたく、連絡しました。
【相談内容】「自宅兼店舗でプロパンガスを使用しています。業種は飲食店ですがガスの使用量はおそらく一般家庭とそれほどの差はないと思います。
今のガス会社とは13年間つきあってきましたが、最近になってガス料金が高いのではないかと思うようになりました。そこで色々と調べたところ、こちらのサイトに行きつき、プロパンガスは自由料金ということを知りました。それならば、安い料金の会社と契約した方が得だと思います。安価で供給してくれるガス会社を教えていただきたいです」
【従来のガス会社】那珂川町に供給するプロパンガス販売店
【従来料金】使用量:41m3、請求額:18,843円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:423円(税抜)
小森さんは「一般家庭と大差ない使用量」と仰っていましたが、4月に41立方メートルというのは、一般家庭と比べると多い使用量です。
やはり店舗で使用している分が影響しているのでしょう。とは言え業務用というほどの使用量ではありません。小森さんにはまず、一般家庭と同様の考え方でよいということをお伝えしました。
さて肝心のガス料金ですが、那珂川町という地域を考えた場合、従量単価423円というのは「高過ぎる」というほどではありません。エネ研・石油情報センターの発表では、那珂川町の属する南那須エリアの平均従量単価は537円です。
また栃木県内で一番平均価格が安いエリアは真岡市、芳賀郡益子町などが属する芳賀エリアですが、その従量単価は497円です。これらに比べ、小森さんが契約していたガス会社の料金はかなり安いとさえ言えます。
一方、当協会が那珂川町において適正と考える料金は、基本料金1,500円、従量単価が280円です。ですから小森さん宅のガス料金は、平均価格よりは安いものの適正価格よりは高いということになります。
プロパンガスが自由料金の商品である以上、どのような料金設定をしようともそれはガス会社の自由です。販売店の規模なども料金に影響しますから、現状で小森さん宅のガス料金はかなり高いということを客観的な判断としてお伝えしました。
【対応策】小森さんに、平均価格と適正価格の差についてお話し、41立方メートル使用した場合、適正価格であれば請求額がいくらになるかを、数字をあげて説明いたしました。
【成 果】小森さんは数日考えられましたが、適正価格が維持されるということを重視され、ガス会社を変更することを選ばれました。この先も商売を続けていくため、良い選択だったと思うとおっしゃっていました。
【新規のガス会社】栃木県を含む関東地方に供給する大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約5,900円(従来の請求額18,843円→変更後の請求額12,980円)
年間=約70,800円
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,687円 | 550.7円 | 7,194円 |
2020年10月 | 1,689円 | 558.2円 | 7,271円 |
2020年8月 | 1,690円 | 557.3円 | 7,263円 |
2020年6月 | 1,690円 | 555.8円 | 7,248円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」栃木県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!