当協会が下都賀郡において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円(税込1,650円) 、1立方メートルあたりの従量単価270円(税込297円)~ です(2021年4月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」栃木県 平均価格(2021年4月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,689 円 |
1,650 円 |
従量単価 10m3使用時 |
557
円
|
297
円
|
請求額(月) | 7,259 円 |
4,620 円 |
請求額(年) | 87,108 円 |
55,440 円 |
下都賀郡のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450カ所/2021年4月調べ)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
栃木県下都賀郡には野木町、壬生町の2町が属します。都市ガスは供給されていませんので、プロパンガスが主流の地域ということになります。エネ研・石油情報センター発表のデータによりますと、下都賀郡の平均的な従量単価は野木町が459円、壬生町が499円となっています(2018年2月分データ)。ただし、これはそれぞれ宇都宮エリア、小山・栃木エリアとして算出されていますので、町ごとの平均は正確にはわかりません。
実際に野木町、壬生町にお住まいの方から当協会にご相談いただいた事例では、単価が500円を超えているものが圧倒的に多くなっています。プロパンガスはどうしても月々の配送コストがかかりますから、一般的に都市部よりは郊外の料金の方が高めになる傾向があります。それでも従量単価が500円を超える単価が適正とは言えません。
栃木県、群馬県など北関東では、南関東に比べガス会社の営業活動があまり活発ではありませんでした。近年この傾向が変わり、北関東地域でもガス会社の営業活動が徐々に活発になってきているようです。現在高いガス料金を支払っている方にとって、営業に来たガス会社の提示する料金は魅力的に映ると思いますが、それが実は『売り込み価格ではないか?』という注意を払う必要があります。なぜなら、不自然に安い売り込み価格は、いずれ値上げされてしまうからです ※「プロパンガス料金格安のからくりとは?」参照。
当協会が推奨する適正価格とは、ガス会社が利益を確保したうえで、極力消費者側に歩み寄った価格のことです。一般的にはこれこそが「相場」と言われるべきですが、今までプロパンガス業界にはこういった発想がありませんでした。今までプロパンガス料金の相場あるいは平均と言われてきたものは、ガス会社が利益を多く取り過ぎている料金なのです。
下都賀郡において当協会が適正と考える価格は、基本料金1,500円、従量単価280円です。壬生町を例にとって、仮にひと月のプロパンガス使用量を20立方メートルとした場合、平均的な料金と適正な料金では、以下のような差が出ます。
■壬生町の平均的なプロパンガス料金......11,515円(税抜)
■壬生町の適正なプロパンガス料金......7,100円(税抜)
■月間差額......約4,400円
■年間差額......約52,800円
※平均値は石油情報センター発表2018年2月分のデータ
このように適正価格と平均価格の間には大きな差があります。もちろん適正価格が一過性のものでは意味がありません。当協会では、ご紹介したガス会社が万が一にも不透明な値上げをした場合、適正な価格に戻すよう交渉をすることを保証する「ガス料金見守り保証」がついています。
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,687円 | 550.7円 | 7,194円 |
2020年10月 | 1,689円 | 558.2円 | 7,271円 |
2020年8月 | 1,690円 | 557.3円 | 7,263円 |
2020年6月 | 1,690円 | 555.8円 | 7,248円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」栃木県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!