当協会が北群馬郡吉岡町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」群馬県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,603円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
499円 |
260円 |
請求額(月) | 6,593円 |
4,100円 |
請求額(年) | 79,116円 |
49,200円 |
北群馬郡吉岡町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
群馬県北群馬郡吉岡町に住む新井さん(仮名)
【当協会に相談した理由】毎年少しずつ料金が上がっているので、その理由をネットで調べていたところ、こちらの「プロパンガス料金の平均と相場」というページを見つけ、詳しく書かれていたので相談することにしました。
【相談内容】「北群馬郡吉岡町に住んで10年ほどです。この家は中古で買いました。プロパンガスは台所のコンロで使用しており、お風呂などの給湯は電気です。
ここ数年で、ずいぶんガス料金が上がりました。毎月の使用量はさほど変わらないと思うのですが、請求金額が契約当初と比べて1,000円近く高くなっています。なぜこんなに値上がりするのかがわからずネットで検索していたところ、プロパンガスは自由料金で、会社によって料金が違うことを知りました。他の会社も値上がりしているのであれば仕方ないとは思いますが、うちの料金だけ上がっているのであれば納得がいきません。
現在の料金が妥当なものかどうか、もし高いのであればどうすればよいのか知りたく問い合わせをしました」
【従来のガス会社】群馬県など東日本に供給する大手プロパンガス会社
【従来料金】
使用量:2.9m3、請求額:3,637円(税抜)
基本料金:1,500円、従量単価:737円(税抜)
プロパンガスを台所のコンロのみで使っているというご家庭はたくさんあります。その場合、新井さんのように非常に高い料金を請求されているケースが珍しくありません。これはガスの使用量に起因すると思われます。
プロパンガスも一般商品と同じく、大量に使えば安くなり、逆に少量しか使わないと、利益が出にくいので高めの料金設定になることがあります。これは経済の一般論として仕方がないことだといえます。ただ、従量単価737円というのは非常に高いです。エネ研・石油情報センター発表の群馬県中部エリア( 前橋市、伊勢崎市などのエリア)の最高値が654円ですから、常識外と言える価格設定です。
当協会が適正と考える単価は280~330円程度です。台所のみの使用でもこの価格で供給できる会員会社はたくさんあり、当協会の特長にあるように、不透明な値上げもなく安定供給することをお約束しています。
【対応策】【概要】にあるように、使用量の少なさを考慮しても現在のガス料金はとても高く、適正な単価と比べると450円以上もの開きがあることをご説明しました。その結果、新井さんは「ものすごく安くならなくてもいいので、適正な価格のガス会社にぜひとも変更したい」とのご希望でしたので、協会の会員会社をご紹介することになりました。
【成 果】北群馬郡吉岡町に供給できる協会の会員会社に打診したところ、適正価格の280円で供給できる会社が見つかりましたので、そちらをご紹介しました。コンロのみでガスを使用している場合、月々の節約額はさほど大きくはありませんが、逆に通年での使用量はほぼ変わらないので、年間の節約額がだいたいわかります。結局、新井さんのお宅は、ひと月約1,300円の削減になったので、1年では約15,600円の節約になりました。
【新規のガス会社】吉岡町など群馬県および近県に供給する中堅プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約1,300円(従来の請求額3,637円→変更後の請求額2,312円)
年間=約15,600円